※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sママ
家族・旦那

妊婦がお盆に出産予定で、旦那の姉が訪ねてくることに悩んでいます。体を休めたい理由や赤ちゃんとの時間を大切にしたいと考えていますが、旦那との意見が合わず困っています。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

7/28出産予定の妊婦です。

旦那の姉(県外住み)が大型連休になるといつも帰ってくるのですが今回のお盆休みももちろん帰ってくると思い

出産が遅れて8月だとすればお盆休みはさすがに👶🏻に
会わせてあげられないかもね

と旦那に伝えました。
それには私なりの理由があって
・1人目の時退院してすぐ義父母が毎週2.3日は家に来て(アポ無し)動き回ったり気を使ったり全然疲れが取れなかったので今回は体を休める期間をしっかりつくりたい
・姉夫婦が新婚で8月の始めに海外に行く予定

他にも細かいことをあげればきりがないのですがこの2つを主な理由として旦那に相談したところ

たまにしか帰ってこないのに会わせてあげたいけど、、、

と言われその気持ちも分かるし意地悪で会わせない!と言っているわけではないのですがどうしても分かり合えず、、

みなさんこういう経験されたことありますか?
私がもっと妥協するべきなんでしょうか、、
でもやはり産まれて1.2週間ほどの赤ちゃんと自分の事を考えると正直義父母にも会いたくないレベルです。
(前回がトラウマになってしまって)

新生児中なんて特に1日違えば変わってくるので3週間以降ならとは伝えましたが旦那にはピンと来てない様でした。
(そう言われてみればそうかもしれませんが)

長文ですが同じような経験された方なにかアドバイスお願いします🙇‍♀️

※前回もですが、今回も里帰り出産予定です。
(同じ市内に自宅、義実家、実家があります)

コメント

ままりん

同じような旦那、義両親、義兄弟です…なぜ大人の感情面の都合に、必死に命を繋いでる新生児とそれを守ってる産褥婦が合わせないといけないのか、、単純に優先順位間違えてますよね…
ただ、実際の辛さや不安感は本人しか分からないのも事実なので、夫含め他人からはそんな言葉がでるのかなって思ってます💦

Sママさんの気持ちや言葉だけでは届かないのであれば、助産師さんや保健師さんに相談したら断ってって言われたーとか適当に言って笑、少なくとも産後1か月はストレスの溜まらないように過ごすのが良いと思います!

  • Sママ

    Sママ

    今回切迫で2週間入院、現在自宅安静期間中で余計にモヤモヤが多いです、、

    私的には仮にも子供を育てたことのある義母だけでも今はしんどい時期だから、、と気を使って欲しいと思うのですが😢

    アドバイスありがとうございます、試してみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 6月4日
えだまめ

一番大変な時期、赤ちゃんとママのタイミング優先ですよね!
会わせないんじゃなく、たまたまあちらが旅行とかいくんですし、タイミングあわないなら無理しなくてもいいし、、

こちらは何も悪くないかと。
あいたいなら向こうからタイミングみて、お伺い立てて来い!くらいな感じで。

すみません、趣旨が理解できてなかったらごめんなさい。

  • Sママ

    Sママ

    そうなんですよ!元々予定日は旅行を決める何ヶ月も前に決まっていたことであってお盆休みに帰る=産まれたばかりの子に会う
    という思考なら旅行の時期をずらしてもらいたかったし、旅行いくなら会えないかもという思考ももっていてほしかったです(周りも)

    こちらは悪くない、という意見だけでも凄い救いになります😢

    返答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月4日