※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子、言葉の発達が遅い。目が合わないことが多く、ASDや発達障害の可能性が気になる。目が悪い可能性も考えられる。要相談。

もうすぐ2歳になる男の子です。

発語は10個あるかないかくらい。簡単な指示は通ります。
言葉の発達がゆっくりなのはまあ個性かなあと思ってます。
外に出ると私の存在を忘れて走ってどこかに行き、家ではくっつき虫です。酷い癇癪はありません。夜泣きや偏食なども特になく、困ってることはまあ少ないです。

ただ、生まれた時から今まで目が合ったことがほとんどありません。抱っこしたり、ミルク飲ませてる時、あやしたり、一緒に遊んだりしていても目が合ったことは一度もありません。遠くにいてたまーにこっちを見ているな?と感じる程度です。一歳半検診の時は目線がぼんやりで合わないと先生には言われ、当時は指差しなしで発語もなしだったので要観察になりました。

やっぱ目が合わないと言うのはASDや何かしらの発達障害の可能性があるのでしょうか?ただ目が悪いとかもあるのでしょうか?
ママリで見てみても、目が合わない定型の子って聞いたことないよなぁと思い質問させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

目が合わないのであれば(目線が合わない)以外にもっとん?となるようなことあるとおもいます🥲それがないのであれば目が悪いは違うかなと💦、、、コミュニケーションのところで対人が関係弱いなみたいなところが目線以外にもあるとちょっと怪しいなとはかんじます💦言葉や理解は知的に問題ないとできるので、自閉症と知的障害は別物なので、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    目が合わないのであればじゃなく目が悪いのであればです!、、

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそんなふうに思いますよねぇ…。仮に目が悪ければ違和感に気付きますよね💦

    目線以外で気になることは発語くらいだから、なんなんだろうなあって感じです。個性っちゃ個性になるのだけど、誰にでも目を合わせないのがずっと気になっていて。支援センターや私の友達の子供に会うとみんなしっかり目線をくれるから…

    コメントいただいたと同時に区役所の方から連絡があり、成長のお尋ねされて来週発達相談に行くことになりました😅何かしらはあるだろうなぁと頭の隅に入れておいて心理士さんとお話ししてきます。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    目線が合わないと、(これみて!)(みてみて!)みたいな求める視線がないとおもうのですが、そういうのも成長ではかなり大事な対人関係の形成になります🥺なにもなければそれで安心ですし、なにかあれば早期の養育はとても大切なので発達相談に繋げてもらえてよかったです✨

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日公園に連れて行ったら、案の定私から秒で離れましたが、こちらを振り向きながら走ったりはしてて…果たして?と言った感じですが😅
    時間の許す限り、相談してきます。
    コメントありがとうございました😌

    • 6月4日