※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちろ
家族・旦那

夫との喧嘩で離婚届けにハンコを押したが、後日考え直してくれと言われた。気持ちは変わらず、再提出しても受理されるか心配。

夫との喧嘩中まじ結婚間違った!!って言われたのでついに来たと思い離婚届けにハンを押してもらう事が決まりました!

が、次の日頭を冷やしたのか考え直してくれと言われましたが私の気持ちは変わりません。

離婚届けにハンは押してもらっても気持ちが変わった今それを出すと受理されませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大変でしたね。受理されるとは思います。役所は書類さえ揃ってればいいのではないかと🤔養育費とかお金関係、俺は離婚する気なかったから何も払わないとか言い出しそうなのでそれだけ気になります。

  • ちちろ

    ちちろ

    細かい話はこれからなので払わないとか言うのであれば対応策があります!笑
    とりあえず受理されるのであれば良かったです!
    ありがとうございます😊

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

一度受理はされますが、旦那さん側が裁判所に不受理申出したら取り消される事はあります😓

  • ちちろ

    ちちろ

    それはあっちの気持ちのみで取り消し可能なのでしょうか?
    苗字も変えるので変えたあとに取り消されたりしたらいろいろめんどうですしもう住む気がないんですが、、、

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能です。その後調停が裁判を相手が起こす流れです…
    子供の苗字変えるのは時間かかるので、途中で止められる可能性もあります😞
    旦那さんがそこまで知識があるかどうかですが…面倒を避けるのであれば先に調停はした方がいいかと思います

    • 6月4日
  • ちちろ

    ちちろ

    えー💦
    苗字の変更はちなみにどのくらいかかるとかわかりますか?
    調停、、、
    それも時間かかりますよね?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苗字の変更は家庭裁判所に申請するので10日〜2週間かかります
    調停も裁判所の手続き関係が本当に遅くて、月に1回しかやってくれないところが多いので、時間はかかりますね…

    • 6月4日
  • ちちろ

    ちちろ

    全くの無知で申し訳ないんですが苗字の変更は届けを出してからじゃないと出来ないですよね?
    えー、、、
    もう養育費も払わないって言われたのでさっさと縁を切りたかったんですがそんなに時間かかるんですか、、、💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苗字というのは戸籍なので、まず自分の戸籍を新しく作ります。その移行に1日〜2日
    そこから自分の戸籍謄本などを取得してこの戸籍に子供を移行させたいというのを裁判所に申し出ます。そこから審査され受理されるまで10日〜2週間です!
    基本的になんでも口約束ではあとでやっぱり違うが通ってしまいます💦
    例えば財産分与なども、離婚した後に俺が買った家だ家具だ家電だから返せ!と言ってくる人もいると弁護士さんから聞きました。
    面会もきちんと取り決めないと、離婚後は親権持ってる側、会わせない側が不利になるので訴えられたら会わせなきゃいけません。養育費もらってなくてもです。
    その他諸々取り決めることは決めて公正証書までは作っておいたほうがいいです!
    裁判はお金だいぶかかりますが調停だけなら費用も抑えられます

    • 6月4日
  • ちちろ

    ちちろ

    そうなんですね、、、
    子供の夏休みが終わる頃には全部したいのでまだ少し時間あるなーなんて思ってたら時間ないですね💦
    ちょっと役所に行ってまず何をすべきか聞いてきます!
    わざわざありがとうございます😭

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もすぐ終わるかなと思ってたら裁判まで発展して3年かかりました😂
    お互い妥協する点譲れない点話し合って合意しないと離婚はできないので…相手がごねたら本当に長引きます…
    幼稚園とか学校では事情説明すれば戸籍上の名前じゃなくても名乗れるので、離婚前から病院以外は旧姓名乗らせてました!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所と裁判所、管轄が違うので全て教えてくれるわけではありません!
    弁護士の無料相談もあるので、そちらのほうがいいかもしれません。

    • 6月4日
長ネギマン

本人が書いて印鑑押したなら受理されますし、出しても大丈夫ですが、旦那さんが先手をうって離婚不受理届けを申請してたら受理されません。。


あと、受理された場合でも旦那さんが無効である。と主張し裁判をおこすと厄介ですね、、、💦

  • ちちろ

    ちちろ

    不受理届けって先に役所にしとくやつですね!!
    えーめんどくさいなー、、

    流石に裁判までは起こさないんじゃないかなとは思いますが可能性がゼロじゃないので、、、

    • 6月4日
  • 長ネギマン

    長ネギマン

    先手をうたれてたらまだ離婚する前になるので話し合って決めれますが、
    裁判となると面倒ですよねぇ🤔🤔
    可能性を潰していくのがいいので面倒かもしれませんが、自分の離婚の意志は変わらない事伝えて話す方がいいかもですね💦💦

    • 6月4日
  • ちちろ

    ちちろ

    今日も気持ちは変わらない、子供の転校などの手配も済んでるとは伝えてえーって言われて終わりです。

    • 6月4日
  • 長ネギマン

    長ネギマン

    えーくらいならもう出しても良さそうですね!笑
    考え直してほしいと言うだけで気持ちが伝わってこないですね😥😥
    お互いのご両親は納得してますか?
    離婚届だして向こうの両親とかが納得してないなら裁判しなさい。とか助言しなければ出しても良さそうな気はしますが、、

    別居はできますか?
    離れての旦那さんの行動を見てみるのもいいかもですね🤔

    • 6月4日