※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまる
子育て・グッズ

3歳の息子の発達について気になる点があります。具体的な行動や反応について相談したいです。

もうすぐ3歳になる息子の発達について質問です。
気になる行動
1.納豆は蓋を開けてタレまで自分でいれないと怒る(少しでも手伝うとこれは嫌、新しいもの持ってきて)

2.チャイルドシートのベルトを自分で留めたがり、乗り降りも反対側のドアからわざわざ乗る(私が隣に座るので、ママの方から乗りたい、降りたい)

3.自分でやりたかった(鍵を開けたい、エレベーターのボタンを押したい等で、大人がするとその場で泣く時もあれば平気なときもある)

4.同じ質問を何度もする(明日、エレベーター止まるの?いつもと違うことが珍しいのか20回以上聞いてきますが、これはたまにです)

5.電車ごっこやお人形ごっこは、ここから走ってや、ここで待ってて、◯◯って言ってなど、基本指図してくる

6.甥っ子と遊ぶ際、すぐに手が出て顔をたたく。保育園で相談をしましたが、保育園では見たことがないとのこと。

7.ママとここから手を繋ぎたかった等で途中から手を繋ぐと違う、ここからとある場所に戻って手を繋がないと癇癪を起こす

8.いつもではないですが、みてね等のアプリで自分のムービーを見て面白いものがあるの繰り返し何度も再生する

自閉症のチェックリストなどを参考に気になる点をあげてみました。
食事は普通に食べますし、言葉もはっきり会話もはっきりです。ニューブロックで上手になにかを作るのも何か気になりますが。

現在、里帰り中で、両親からこの子は聞き分けが悪い、普通じゃない、おかしいと言われ悲しいです。

コメント

✳︎mama✳︎

うちの下の子とすごく似ていますよ😃下の子より小さい身内がいないから叩くかわかりませんが、上の子の事はよく叩きますし、他もお子さんレベルが10なら9くらいのこだわり具合ですかね😅

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😭
    同じ感じで安心しました。
    こだわりと癇癪ってだけで気になってしまいました💦

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

全然大丈夫だと思いますよ!
会話もできてるならなおさら🙆‍♀️

なんでも自分でやりたい!時期だと思いますし、甥っ子を叩く、おもちゃの取り合いで喧嘩などうちの子もしてました。
ちなみに園ではしてなかったそうです。
だんだん落ち着いてくると思いますよ!
うちの上の子もまだまだ自分でやりたかったー!わー!って泣くこともありますが😂

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😭
    会話は驚くほどスムーズで大人と話してるみたいで怖い時もあるくらいです💦
    やりたい時期もどんどん落ちついてくるんですね‼️
    両親から見ると、おかしいようで不安でした💦

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子と全く同じですよ🤣🤣🤣
発達心配したことなかったです!!
そんなもんだと思うのですが🤣!!

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😭
    私も発達心配してなかったですしまだ3歳にもなってない子どもなので、仕方ないと思ってましたが両親がこの子はおかしい扱いするので、不安になり質問しました💦

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

同じくらいの年齢のとき、1.2.3.4.5.8はうちの子も一緒でした✨
発達を疑ったことは一度もありません🌟
今は4歳になり落ち着きましたが、質問を見てそんな時期もあったなと思い出しました☺️
イヤイヤ期みたいなこだわり期みたいなものかなと思います☺️
謎のこだわりに付き合う方は大変ですよね🥹💦

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます!
    ほぼ当てはまるようで、皆さん同じ道を通ってきたのかなと思うと安心してきました💦
    これが、こんな時期もあったなと思える日がくればいいですが、4歳まであと1年、頑張ります😂

    • 6月4日
ARi

6番以外は、4歳の息子とそっくりです!
1・2・3・7に関しては似たような感じで、
・こだわりが強く、自分でやりたいことを大人がやった場合、何がなんでも最初からやり直さないと気が済まない。
・自分の中で決まった手順のことはその通りにやりたがる。
・上記のことができなかったら(やらせてもらえなかったら)癇癪で泣き喚き手がつけられなくなる。

息子は言葉も流暢で知的な遅れはなく、日常生活もこなせますし、3歳でひらがなカタカナ少しのアルファベットが読めました。
しかしこだわりが強いことと多動や衝動的な行動がある思って発達検査してもらった結果、ADHDで注意転導、衝動性があると診断されました。
ちゃまるさんの息子さんにASDの傾向があるのかは分かりませんが、育てにくさや、お子さん自身に困り感があるようなら、病院または地域の発達支援に相談してみたら良いと思います。

  • ARi

    ARi

    年齢的にはよくあるイヤイヤ期にも感じるので、私の息子がADHDだからといってちゃまるさんのお子さんがそうかも‥というわけではないので、不快にさせてしまったらすみません💦

    • 6月3日
  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    ほぼ同じですね!
    やり直さないと気が済まなくて、癇癪起こして泣き喚きます。
    3歳児検診が近々あるので、相談してみるつもりです。
    うちもこだわりが強いのですが、多動や衝動的な行動とは具体的にどのような行動ですか?
    手を繋がないとか病院でじっとしていないとかでしょうか?
    行動が同じなだけに詳しく教えていただけたら助かります!

    • 6月4日
  • ちゃまる

    ちゃまる


    ちなみに下のお子さんが産まれてからは何か変わったことなどありますか?
    下の子をいじめたり等心配です💦

    • 6月4日
  • ARi

    ARi

    多動と衝動に関してですが、
    ・病院などでじっと座っていられない(診察室に勝手に入ったり)
    ・落ち着きが無く、ずっとそわそわと体のどこかが動いている
    ・おしゃべりが止まらない(他の人が話していたり、寝るときもずっと喋ってしまう)
    ・手を繋いでも、気になることがあったら振りほどいてしまう
    ・レジなどで手を離した隙にすぐに走って行ってしまう
    ・音や映像に敏感で、そちらに気を取られてしまう
    ・保育園でみんなが座っているときでも、ひとりでぐるぐる部屋の中を走り回っている
    ・衝動的に走って周りが見えていなくて、いつも転んだりぶつかったりして怪我をする

    などなどなど‥色々ありすぎて書ききれないです(笑)
    3歳児検診では、みんな良い子に座ってる中ひとり床に寝転んでました😭
    あとは、ちゃんとやれば出来るのに、保健師さんの指示に従わずマイルールで積み木したり『いまはこれがやりたいの!』と違うおもちゃを触ったりしてました。

    下の子とは4歳差で赤ちゃん返りも無く、下の子大好きマンです。それはそれで『ぼくがお世話するのぉぉぉおお!』って感じがすごくてめんどくさ〜とはなりますが、いじめたりとかは無いです。
    ただ、娘を構っているときに注意欠陥で不意に足が当たりそうだったりとか、座りながら抱っこしてるときに気が逸れて落としかけたり‥みたいなことがあるので、気をつけて見てます。

    • 6月4日
さっつん

年齢相応なイヤイヤ期の終わりかけって感じがします☺️
理想と現実(自身の能力、周囲の人の行動)のミスマッチにだんだんと折り合いが付けられるようになってきたところでしょうか。
やりたいことをきちんと表現できて立派です👏

うちは挙げていただいた行動はほとんど同じですが家だけで、外ではしなかったです。
そこは単に性格の違いであって、良し悪しは無いですよ!

  • ちゃまる

    ちゃまる


    そう言っていただけて安心しました💦
    イヤイヤ期の終わりかけだったら嬉しいです😅
    私も性格や個人差があって当たり前だと思っているのですが、やはり両親は9ヶ月先輩の温厚なおとなしめの甥っ子と比較するので、うちの子はおかしいと思っているようです💦

    • 6月4日
いくみ

子どもは、自立と安心を繰り返して成長します。

いまのお子さんは、自分でやってみたい時期なんでしょうね。どちらかというと自立寄りな感じですね(*^^*)どんどんやらせてあげて良いと思います〜😊(*^^*)

イヤイヤ期はやるやる期、という講座があるくらいですし、お子さんのような子は一定数いますよ😊(*^^*)

全然大丈夫だと思います☺️(*^^*)

もこもこにゃんこ

すごいよく聞くイヤイヤ期あたりの子の様子に思いました😊
うちの子発達障害あるんですが、そう言う「自分でやりたい」みたいなの全然なかったんですよね😅
あれ?聞いてたのと違うぞ。となりました。

妊娠中との事ですので、赤ちゃん返りとかもはいってるかもですね🤔