※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2人育児でキャパオーバーを感じています。母の手伝いがないと回らない日々。1人でやらねばと思うと不安です。

3歳3ヶ月と生後32日の赤ちゃんの2人育児してます。

これからキャパオーバー感って子供の成長と共に
どんどん増していく感じですか?

2人育児、正直キャパオーバーを感じる日々です。
今は自分の母親に日中手伝い来てもらってます。
親に頼らないと日々の育児回らないなと感じてます。
(子供のお世話というより家事が進まなすぎです)
もし自分がさかワンオペにならざるを得ない状況だったら
私はどうなっていたんだろう、、と思います。

コメント

なっぴ

わたしは徐々に楽になりました!!!
首が据わって、腰が据わって、授乳の間隔があいて、夜も寝るようになって、お菓子で機嫌取れるようになって、、と成長につれて余裕が出てきました😂


新生児の頃は抱っこすれば両手塞がるし授乳は頻回だし、我が家も実母の力を最大限借りました(笑)

ただこれからのことは未知なので下が歩いたり走ったりしだしたらまた大変だろうなとは薄々感じてます😇

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    少しずつ楽になったと聞いてほっとしました😄
    私も楽になっていくといいです😣💦

    • 6月4日
ママリ

毎日お疲れ様です🥹
今下の子は10ヶ月ですがすごくらくになりましたよ!
上の方が言ってるように、成長につれてできることが増えてくるのと、1人遊びもできるようになります!その間にパパッと家事します!
夜もやっと夜通し寝てくれることが増えたのでだいぶ楽です😊

  • ままり

    ままり

    手が離れる時間が少しずつ
    増えて楽になっていくんですね😃
    今よりどんどん大変になったらどうしようと思いました!
    私も少しずつ楽になる方向だといいな😣💦

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

同じくです。
上の子は活発で外に遊びに行きたいと言い、
下の子は上の子の物音で起きギャン泣き。
平日は保育園なのですごく助かっていますが、
土曜日のワンオペがしんどい(夫は日曜休み)
先輩ママさんは上の子を構っていたら、いつのまにか下の子が寝てたと言いますが、
どのくらいで寝るの?って疑問に思います(^_^;)
泣かせていると周りの目も気になるしどうしたらいいのやら。。

  • ままり

    ままり

    上の子が保育園行ってない
    時間帯をどう切り抜けるかがけっこう日々の育児の課題
    みたいになってます
    なかなか大変ですよね😣
    お互い頑張りましょうね!!

    • 6月11日