※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てに車は必要か悩んでいます。現状はカーシェアで問題なし。車のメリットはチャイルドシートの手間が省けること。まだ子供がいないので必要性が分からず、生後どれくらいから使うか不明。先輩方の意見を聞きたい。

子育てに車は必要か

現在、大阪郊外住みの妊婦です。

出産に際して、義両親が車を買ってくださる話がでたのですが、駐車場代、税金等のことを考えるとメリットより負担が大きくなるのでは、と悩んでいます。

維持費は概算で年25万〜30万とみてます。
現在はカーシェアのみで問題なく生活しています。

【現状など】
•駅まで徒歩15分、大阪市中心部へ電車で20分△
•スーパー、ドラストは徒歩圏内
•ショッピングモールは徒歩✖️
•小児科は徒歩15分△
•カーシェアまで徒歩15分△
•夫婦共働きで20代の平均収入、育休中は収入が減るため節約するか貯金額を少し減らして維持費にあてる予定△
•車がなければ緊急時はタクシー利用予定

【車があるメリット】
•カーシェアまで車を取りに行ってチャイルドシートを付ける手間がなくなる
•おでかけが好きなので行動範囲が広がりそう

まだ子供がいないため、車がどれだけ必要かイマイチ分かりません。
生後どれくらいから車をよく使うようになるのでしょうか。

先輩方から車に関してご意見を聞けると嬉しいです。


コメント

ひろ

都内に住んでいて、店もそれなりで割と便利、ただし道路狭い地域、車無しです。
個人的には子供小さいうちは要りませんでした。電動自転車が機動力高くて便利で、特に必要という感じではなかったです。遠出ならベビーカーで電車に乗ればよいので。

ただ子供2人ともそこそこの大きさになって、車あると便利だなとは思います😅
カーシェアも子供がいると時間気にして返却がなかなか思うようにいかないので、ちょっと不便に感じるようになってきました。
必要と感じてから買ってもいいのかなとは思いますが、せっかく買って貰えるなら貰える時に貰っとくのはありかと🙆‍♀️

スポンジ

大阪市内住みでままりさんと同じ状況で無理やり我が家に車が来ました。

いただけたことはありがたいしあれば確かに便利なのですが、私たちは2人とも車なくても良いから買って無かったのです。
なくても生活できる便利めなところ選んで住んでますしね。
あるから使いますが、全く必要性を感じてません😅
徒歩15〜30分なんて自転車なら5〜10分ほどですし、仮に緊急時など月に5回タクシー乗ったって車の維持費には到底及びません😂
むしろマンションなので駐車場代だけでも年間の出費が25万も増えたので...
5年も経てば車に使ってる分だけで子供の学費の半分越えくらいは貯まるで!って思います笑笑

ママ

大阪ですが、もっと田舎の方で駅までバス12分、徒歩(大人早歩きで)45分なので車必須の地域に住んでます。

その条件なら2人目が生まれるとか子どもが習い事をし始めたりするとかの時期まではなくても大丈夫かなと思います。
後は保育園の距離とか、自転車乗れるかどうか(私は子ども乗せての自転車が怖くて無理なので)とかも考慮する必要があるかなと思いました。

私なら買ってくれるなら維持費があってもお得だと思うので買ってもらいます🤣

はるか

大阪郊外に住んでます

似たような生活環境ですが、車ないと不便です💦

かかりつけ医が車で行けば、車で待っててokなタイプですし、市の定期検診なんかもバスで行くのには不便なので車で行ってしまいます😶

我が家は3人家族ですが、Voxy乗ってます

コアラ

大阪の似たような条件の場所に住んでいて、車所持しています!
主人の仕事&ファミリーカーと、平日の私の街乗り用に軽自動車の2台です🚗

無くても暮らせるのは暮らせますが、真夏は得にかなり暑いとか熱風の中、自転車や抱っこ紐に子どもはかなりきついなぁと思います。
また、私の母は私たちが小さい頃に免許持ってなく自転車行動でしたが、暑い日も寒い日も雨の日も子どもが高熱でぐったりしてる中後ろに乗せて走るのはとっても可哀想だったと言ってました。

買い物等は今は本舗とかネット通販ありますし、上手く使えば不便無いので無いなら無いなりに上手く過ごせるのも確かかと思います😊

うちは週末の家族団欒の一環として車ででかけてます✨️