※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供がいる女性が来年転職を考えており、クリニック、介護施設、デイサービス、精神科病院のどこが良いか悩んでいます。クリニックやデイサービスは休みが少ないかもしれず、病院は残業や夜勤がある可能性があります。正社員での転職は無謀かもしれません。技術に不安を感じています。

看護師の就職について
2人の子供(1歳と3歳)がいて来年仕事(転職)するとしたら、クリニック、介護施設、デイサービス、精神科病院だったらどれが良いですかね?
クリニックとデイサービスは人手が少ないから休みにくい?とか病院だったら残業や夜勤があるとか?どう思いますか??
正社員で転職するのは無謀ですかね?
私は総合病院1年、クリニックに5年程度しか勤務歴がなく技術に不安もあります💦

コメント

てんまま

クリニックは少ない人数で回していますから、子育て向きではない感じしますよね。
精神科病棟の友達多いですが、めちゃくちゃ楽だそうです。いつも定時で上がっています。
私はデイサービスでパートです🤗暇な仕事なので、正社員は絶対嫌ですが、パートなら楽だし、急遽休んでもいないなりに、いる人で回してくれます(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリニックはやはり子育て向きじゃないんですね!
    精神科で経験を積もうかなと思い始めました🙇
    デイサービスはパートがおすすめなんですね!
    とても為になりました🙇

    • 6月3日
なつみ

急性期・慢性期病院、介護施設での勤務経験があります。
現在は施設勤務です。

介護施設だと定時で上がれることが多いですが、正職員は夜間オンコール当番があるので、万が一呼び出されたときに子どもを見てもらえる人がいるか、というのがネックになりそうですね。
私が今勤務している施設にはデイサービスが併設されており、デイの看護師さんが急遽休みになったとき、ヘルプで入ることがあります。
もしデイサービスだとしたら、そのように支援・応援体制があるところを選ぶと良いと思います。

クリニックや病院の残業の有無・夜勤の有無は、規模や体制によってさまざまだと思うので、一概には言えないかなぁと思いました。
慢性期病院で勤務していたときは、基本的に残業はなく、正職員でも、夜勤免除・夜勤回数制限がある方、夜勤専従の方、それぞれ協力し合っていましたよ。

はじめてのママリ🔰

介護施設はオンコール当番があるんですね!なるほど!
デイサービスは介護施設が併設されてるところが良いかもしれませんね😳
慢性期病院に挑戦してみようかなと思います!アドバイスありがとうございます🙇