※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫から小さい子との遊びを辞めるように言われ、ママ友との付き合いが大変だと感じた女性。息子との時間を取りたいが、ママ友との関係が悩み。休息も必要だが、息子の要望に悩む。

小さい子と遊ぶのを辞めろという夫。


我が家の子供は長男6才と次男3才の男の子がいます。
長男と同じ幼稚園でバス停が一緒の3才の男の子がいます。
家も近い為、帰宅後はいつも一緒に遊んでいます。
(次男は別の幼稚園)
ランチや夕飯を一緒にすることもあります。
ただ、夫は3才の子と遊んだって何のメリットもないから遊ぶのを辞めろと言っています😅💦
何て事を言うんだ!と思っていたのですが、今日の出来事でもう遊びたくないなと私も思ってしまいました。

長男は小さい子が大好きなので面倒を良くみます。
一緒に遊んだり楽しく遊んでいます。
先生からも"園でも小さい子達に異常に優しいです!笑"と話を聞いています。

ただ、年齢が合わないので大変な事もあります。
やっと6才になり、子供同士で親介入せず遊べる様になりました。
何か揉め事があっても自分達で解決できる様になりました。でも3才相手となるとそうはいきません。

常に注意して見てる事はもちろん、すぐに泣いてしまうので悪者は長男に。
普段は長男が全て合わせてあげたり譲ってあげるので、トラブルはあまりありません。
"いつも遊んでくれて本当にありがとう"とお礼を言われているので、子供同士が遊びたいなら良いかと思っていました。

相手の3才の子のママは超過保護で、少しでも泣いたり、声を出すと
"どうしたの?どうしたの?大丈夫〜?
とすぐ抱きしめに行きます。
ほとんど痛くなかったとしても大袈裟に毎回泣くので嫌になってきました。(私が)

我が家がもし何かされた時は(長男は泣きませんが)
"大丈夫!大丈夫!"
と子供同士の事なので怪我がない様なら特に気にしません。
そうやって成長していくものだろうと。
ママ友が気を使わない様にもフォローしてるつもりです。

ただ、ママ友は"謝って!!!"と長男に言ってきました。
間髪入れず。怖。。
全然大した事ないのに大泣き。
フワフワの角に頭が当たって大泣き。
痛くないのですぐ泣き止みます。

その度に長男が悪者になってるので、、
確かに夫が言う"メリットないな"って思いました。
もし同じ3才同士で遊んでたらこんな平和に過ごせないよ。

小さい子と遊ぶな、と言うより、感覚が合わないママさんと付き合うのが大変なんだなって再認識しました。
蘇る記憶。。デジャブ。。
昔、長男が年少年中とお友達関係(ママ友)が本当に大変だったので、、この年齢になっても同じ思いをしなければいけないのかと泣きたくなりました。

なので遊ぶの辞めようかなって思ってきました。
妊娠初期誰にも言えないつわりと、体調不良、メンタル浮き沈み。
心も体も少し休憩したいけど、、息子は遊びたい!と泣きます、、
私まだ頑張れるかー?笑

コメント

はじめてのママリ

メリットがないって事はないと思います!
自分より小さな子と遊ぶという事はそれだけ気遣いが必要になりますし、長男くんが大人になる場面も多いと思うので…
ただそれ以上に、そのママとお友達と遊ぶ事はデメリットが大きいと思います💦

お母さんの体調が辛いならそれを言い訳に、(暑くなってきたからバテてるのかも〜とかでいいと思います)遊ぶのを辞めていいと思います。

もしくは今後も一緒に遊ぶなら、息子さんが悪い時は悪い、悪くない時は悪くないとはっきり言った方がいいと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    メリットがないことはないですよね。
    ただ三才の次男が家にいるし、幼稚園は縦割りだし、、
    毎日小さい子と関わっています🌸
    なので大変な思いをして、その子と遊ばなくても良いのになって思えてきました😅
    主人も小さい子=バス一緒の3才の子(親超過保護)とは遊ぶなというニュアンスみたいです💦

    夫にも"悪く無いって言えば良い!"と言われましたが、、
    結局泣かせてしまってる事実はあるのでいつも言えませんでした😭

    理由を考えて少し距離を考えているみます🙇‍♀️

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

小さい子と遊ぶことにメリットが無いのではなく、そのママ友がデメリットです!!!😭
無理ですそういうママ友🤦‍♀️
うちの子もほんっとに泣くことがほぼ無いのでいつも悪者な空気になります😂
そういう過保護なママ友はさよならしてます👋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    泣く事が少ない子は、自然と悪者になってしまいますよね😭
    泣いたもん勝ちみたいな雰囲気辛いです。。
    子供同士の事ですが、最終的には親の感覚が合わないと付き合いは難しいですね💦💦
    さよなら出来る勇気はなく、、
    カッコいいです😭👏

    • 6月4日