※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生に、育休中でも軽い症状で休ませるべきか相談中。特定の先生だけが休ませるよう勧めてきて、困惑している。相談先がわからず悩んでいる。

二人目産休中の者です。
上の子(1歳)が保育園に通っているのですが、熱なし鼻水や咳のみの少しの風邪でも担任の先生にまだ小さいので無理しない方が良いと思いますと言われていつも休むことをおすすめされます。
仕事をしていたら普通に預けられるくらいの症状でも今は働いていないのでそのように促されていると感じます。

そのように言ってくるのは複数いる担任のうち1人だけです。その先生に当たるとかなりの確率で翌日休まなければいけません😭

育休中や産休中、求職中で保育園に預けている方、働いていたときより軽い症状でも休ませていますか?
また、特定の先生だけにこのような対応をされているのですが…仕方ないことなのでしょうか?保育料も払っているので休ませろと言われることにモヤモヤしますが、どこに相談して良いやら…。
これが普通のことであれば我慢して先生のおっしゃる通りに従おうと思います。


ちなみに仕事が休みの日でも預けて良い保育園です!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、ひどくなってからの看病や、それが妊娠中の自分にうつるのも嫌だったので、休ませることのほうが多かったかなと思います。
でも、つわり中とか体がしんどかったときは普通の判断で預けてました。
先生には「お気遣いありがとうございます、ただ私も妊娠中で思うように動けないので…受診考えますね」とか、「早めにお迎えにくるようにしますね」とかで良いのではないかと思いますよ!

ままり

モヤッとされるお気持ちもわかりますが、先生が言ってることもごもっともですしそう言われたら休ませます!

はじめてのママリ🔰

仕事をしていたら、ひどい鼻水、咳でなければ行かせていましたが、産休育休中は鼻がダラダラ続くな、咳込む頻度多めかなと思ったら休ませていました。(働いていた時は預けるレベルでも)

実際、風邪を引いているなら、他の子に移してしまう可能性もあるし、子供本人も万全の体調じゃないなら疲れやすかったりしますよね。

保育料払っているのはそうですが、やはり先生としては子供が体調悪そうなら心配だし、園内で感染が広まるのも困るし、そういった促がしもあるのかなと思います。

たまーに、ちょこっと鼻水たれるレベルで言われるなら、しょっちゅう鼻水出ている娘はほぼ登園出来ないことになるので、困っちゃいますが…😅