![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
LDKに近い(できれば扉1枚で繋がっているような)部屋が1つ欲しいですね!
子どもが病気になってしまっても、自分は日常生活を送りながらそばに寝かせておけるので👍🏻
あと個人的に脱衣所は広いほうがいいです。ワンオペで入浴させることになった時にゴロゴロさせておけるので😊
![レンガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンガ
マイホーム建てたい理想だけめっちゃあります!
確実に欲しいのは部屋干しできるテラス屋根です!
確実に洗濯物増える&雨の日関係なくおねしょ等あるので
天気気にせず干せる環境欲しいです!
-
はじめてママリ🔰
洗濯物が増える、、、
確かに大切なことです!
検討します、ありがとうございます!- 6月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家の話なのでこういう欲望があるよ!と聞くだけ聞かれてください😂
まずランドリールームか、サンルームがあったら超超便利と思います。
乳幼児がいたら外干しありきの生活はやってられないです。
あとは自然乾燥もやってられなくて、衣類の乾燥機、布団乾燥機、クリーナー系は揃えれば揃えるほど便利なので(おもらしや嘔吐の時とか特に😭)それらの家電をひとまとめに保管しておくスペースがあっても素敵だと思います。
我が家はランドリールームが無いので余っている一部屋を洗濯干しや、季節家電や食品ストック保管したりの使い方をしています😂
あとは脱衣場は広ければ広いほど最高です。
衣装棚1つ置いても不便を感じないくらいスペースの余裕があるのが私の理想です😂
実家が脱衣場かなり広く、サンルームもあって恋しいです😂😂
-
はじめてママリ🔰
個人的に中干しというか外干しなしで考えたかったので、とっても参考になります!
ありがとうございます😊- 6月4日
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
小学生になってからの帰宅動線が良い家憧れます✨
帰宅して〜上着掛けて〜手を洗って〜ランドセル置いて〜宿題やって〜明日の準備。とかを動画で紹介してるお家があって、良いなーってなりました🥹
-
はじめてママリ🔰
帰宅動線ですね、たしかにー!
動画しっかり見ます🎥
ありがとうございます!!- 6月4日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
キッチンにいても子どもがいる所が見えると安心😊
子どもが遊ぶスペース(うちはリビング)にいる時やダイニングでご飯食べてる時にキッチンで家事してても見守れるのが良いですよ✨
1人でお風呂入ってる時も様子がパッと見れる、感じれると安心です。
将来的にリビング学習なら場所は考えておくと良いかな。作り付けで机作るのか、買って置くのか、どちらにしても場所は考えておいた方が良いと思います。
小さいうちに勝手に行って欲しくない所に鍵付きのドアをつけたりゲートをつけれるような間取りだと助かります。
うちは階段方面や洗面脱衣所方面のドアにはリビングの反対側につまみが来るように鍵をつけました。(大人は爪やコインで開け閉めできる)
玄関の方にも心配ならつけても良いかも🤔
階段なんかはゲートつけれない間取りの人は結構悩んでるっぽいですね。
キッチンも気になるなら考えても良いかも。
ただ短い期間なので、ドアに鍵つけるくらいなら良いけどキッチンの間取りまで変えるとなると好みもあるので悩ましいですけどね💦
外構ならカーポートとかあると車の乗せ下ろしで雨に濡れなくて良いですよ😊
-
はじめてママリ🔰
とても勉強になります!
ゲートの発想はなかったです。歩けるようになった後のことも考えなければいけませんね😭- 6月4日
![ことのんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことのんママ
以前住んでいた家は、妊娠中に建てたのですが、失敗したな。と思ったのは、トイレとお風呂が離れていた事です。子どもはなぜか、服を脱いだり、お風呂に入り湯を掛けるか掛けないか…の時に「おしっこ!」と言うので、トイレが近かったら良かったなと思いました。
玄関は広い方が便利でした。2畳の玄関に2畳の土間収納を作ってあったのですが、ベビーカーに乗せたまま玄関入って、傘やレインコートなどを片付け、子どもをベビーカーから下ろして…といった動作が玄関土間で全部出来ました。
キッチンから洗面脱衣所、浴室までが一直線で、子どもが一人でお風呂に入り始めたら、見守りながら家事もできて、便利です。
新しく建築中の家は、子どもが小学生になった事もあり、帰宅動線とおはよう動線優先し、玄関は狭くしてシュークロのから家族玄関風にし、そこから洗面所で手洗い→ファミクロで荷物置いて着替え→LDKの帰宅動線
おはよう動線は、2階から階段降りて、洗面→ファミクロで着替えて→LDK→歯磨きなどをした後、ファミクロで荷物持って行ってきます。
これがコンパクトに出来るようにしました。
-
はじめてママリ🔰
とっても勉強なりました📚
トイレとお風呂近く、はあまり考えていませんでした。
参考にさせていただきます!!!- 6月6日
はじめてママリ🔰
なるほど!ワンオペの視点全然ありませんでした、、、!
ありがとうございます。