※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小4の娘が悲観的になるので、どう声かけすればいいか悩んでいます。娘は他人の行動をネガティブに捉え、相手の意図を誤解してしまいます。声かけ方法について調べているが、うまくいかず育児に疲れています。

人に言われた事やされた事をすぐ悲観的に捉える子に対してどういう声かけをしたら良いと思いますか?
小4娘が友達や兄弟に対して少しでも自分が嫌だと感じたら「笑われた」「キツく言われた」などと悲観的に捉えて泣いたり怒ります。
私が兄弟のやり取りを見た時や担任の先生からお友達とのやり取りを聞いてもそこまで相手は悪意を持っていません。
気持ちに寄り添った上で相手はそういうつもりじゃないと伝えても「相手の味方をするのか」と娘に言われます😞
声掛け、やり取りについてはかなり調べてるし知識はあってもなかなか上手くはいかないなーと毎日子ども3人の育児に疲れ切ってます…

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

自分が損をするから、良い方向に考えよう。と言ってみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに損することしかないですもんね。ありがとうございます!

    • 6月7日
あじさい💠

悲しい気持ちになったり嫌だと感じてしまうのは仕方ないけど、もし自分がそんなつもりないのに相手がいきなり怒ったらどう思う??嫌だよね?
一度さ、どんな感情で言ったのか聞いてみてから判断しても良いと思うんだ。
私はこう感じたよって、感情をあまり表に出さずに伝えてみても良いと思う。誤解して仲が悪くなるのも勿体無いじゃない。
ママが聞く限りでは、そんな嫌な気持ちで言ってないと思うよ。

と、言うかなと思います。
子育ては正解がないので難しいですよねー🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ヒートアップしてる時は何言っても聞かなくて、落ち着いてから私も冷静にそう話してみます!
    ほんと正解がないですよね🫠

    • 6月7日