※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園時の面談や対応に不安を感じています。他の方の経験を知りたいです。

保育園入園時って面談とかありましたか?保育園ってこんな感じですか?

今日から1歳2ヶ月の息子を途中入園で保育園に通わせています。

入園前に面談はあるのかな?っと思っていましたがありませんでした。入園説明会の時に伺いましたが園では実施していないようでした。

今日預けは初日に面談はなくても何かしら気をつけること等聞かれるかと思っていませんでしたが特に何もなく。挨拶されてすぐ預かりますと言われてしまったので、こちらから気をつけてほしいこと等お話ししました。

特に食べるのが苦手で丸呑み気味だったりその辺りが怖くて話しました。

入園に関する書類は朝園長先生に手渡しし、その中にも不安なことなどは全て記載しています。


慣らし保育で今日は11時にお迎えに行きましたが、連絡帳にこちらは挨拶などを書いてますが何も返事がありませんでした。9:30おやつ完食のみの記載でした。

なんか私が不安に思ってることをこちらから紙に書いてても読んでもらえてるのかどうかもわからず、面談もなく預かりますよー?ってゆうのがちょっと不信感で。

初めてなのでこれが当たり前なのか、そうでもないのかそれがわかりません。

みなさんの園はどんな感じでしたか?


園児もたくさんいる中うちの子だけ特別扱いしろなんてひとつも思ってません。ただ疑問です。

ちなみに今月入園は全体で4人。息子のいる1歳児クラスは1人で息子のみです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2箇所で入園経験ありますが2箇所とも面談ありました!

  • ママリ

    ママリ

    面談あったんですね🥺

    • 6月3日
はじめてのママリ

保育士してますが、面談は基本的にしてます。
が、書類に不安なことを書いてあるなら
普通の保育園なら必ず目を通しているはずです!

あと連絡帳に記入がなかったのは
おそらく11時お迎えだと1番忙しい時間帯で、保育士1人も書きに回れる余裕がなかったのかな?と思います😂
これはそのうち時間が伸びれば返事あるはずです!

面談がない園でも
不安だから面談したいと言えば時間作ってくれると思います!

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんなんですね🩷
    書類も目を通してくれていればいいのですが😭

    11時の時給食準備してて忙しそうでした。

    ありがとうございます!面談依頼するか考えてみます!

    • 6月3日
はぐ

4月5月の2ヶ月通わせていた認可外の園は事前の面談なかったです😅
ただ、小さな園だったので、先生方の目がよく届いていて、毎日お迎えの時にその日の様子を伝えて下さったり、連絡ノートに毎日色々書いて下さっていたので、心配なかったです☺️

今日からは、うちも途中入園で認可に通い始めました🙋
1歳児クラスは8人で、今月からの入園はうちも息子だけです✋
こちらは事前に面談がありました
担任の先生との面談だけでなく、
市役所のこども課の方、園長先生、保護者会の会長さん、地域の方との面談もあってビックリでした😅
面談の時に、連絡ノートのお返事は、3日に一回くらいのペースになると言われていました
子どもたちに対応することを優先したいのでとのことでした☺️
お迎えの時に子どもの様子は口頭で伝えてくれました😊

  • ママリ

    ママリ

    そんなにたくさんの方と面談があるなんてすごいですね!しっかりされてそうな園ですね🩷

    • 6月3日
SLママ

うちの子も途中入園でした🖐️
入園の決定通知が来て、そこから保育園から連絡があって子どもを連れて面談に行きました😌
そして、そこでパンフレットや行事の予定など諸々書かれた用紙、こちらが記載して来なければならない用紙など色々な説明が園長先生からあったり、担任の先生から子どもの性格や気になること、注意して欲しいこと、ミルクの有無や時間など子どものことを聞かれました☝️
そして、栄養士さんから離乳食の進み具合や形態、アレルギーや食べたことのある食材のチェックもありましたよ😉
最後に子どもがお世話になるクラスまで行って、他の先生方にもご挨拶して〜って感じで面談は終わりました❗️

入園当日は朝はもう挨拶くらいでパパッと子どもは預かられて、書類系をお渡ししてくらいでしたね😃
連絡帳に関しては初日もですし、今も毎日ちゃんと園でやったことだったり、子どもの様子だったり、私が書いていた家での様子についてだったり、質問に対する返答だったり…びっしりとお返事書いてくれますよ😄
それは最初の慣らし保育で短時間預けていた時でもちゃんと書いてくれました📝

慣らしの時期こそ、子どもの様子が気になるし、園のことや先生方のことがまだまだ分からずママさんも手探りの中で不安ですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    ほんとに不安です😭
    園や先生のことがわからないから尚更です。

    • 6月3日
  • SLママ

    SLママ


    朝預けに行く時や迎えに行く時には毎日バラバラの先生だったりするので、最初のうちは子どもも慣れてないから大泣きするし😭
    私は私で聞きたいこととかあっても、担任の先生がどの人かよく分からないから聞けなくて困ったり😓
    本当に不安だらけでした💦💦
    そんな中で連絡帳で先生方が園での様子を書いてくれたり、質問への返答をくれたり、お迎えに行った時に担任の先生がお見送りしてくれる時は様子をお話ししてくれたり…そういう積み重ねで安心していきました😌
    進級してからは進級式があったりして、その後各クラスで担任の先生からご挨拶や説明などあったこともありますし、私も子ども自身も1年近く経って慣れて来たこともあって今では全然不安なくなりましたが😊
    せめて、連絡帳には子どものこととか色々書いて欲しいですよね‼️
    こちらは預かってもらってる間のことが絶対気になるから😣

    まずは慣らしの期間様子見て、それでも連絡帳全然書いてくれなかったり、全然お話ししてくれなかったり、相談にも乗ってくれないようなら、私だったらちょっと…って思います😔
    連絡帳にはどんどん気になることや質問など書いて良いと思いますよ‼️
    そういうことを共有するための先生とママさんを繋ぐものなので🖐️

    • 6月3日