※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳半の息子が発達外来に通っており、次回の診察を迷っています。診察の必要性や将来のことを考えています。周りに相談できる人がいないため、不安を感じています。

4歳半の息子の事です。半年に一回発達外来に通っています。6月の診察で次は3度目になります。
発達外来に行こうと思ったきっかけは癇癪やちょっとした違和感など気難しい所もあり、(私が勝手に息子の事を)自閉症疑いで保育園の先生に相談していて私自身がしんどかったのもあり、保育園の先生にお話を聞き発達相談を受けたのがきっかけでした。
2回ともグレーでもなく正常の発達で個性の範囲内ですと先生から伝えられました。
ただ、毎回半年に一回の診察はあります。
私としても最近癇癪もなく落ち着いているし、病院にいくと暴れている子がいたりと、息子が怖がってそっちの方がトラウマになるのでは?と思い、診察にいくかを迷っています。発達外来で病院にいくのは、1、診断をつけてもらうか、2、薬を処方してもらうか、という二つの理由だと聞きました。
この二つに当てはまらない場合はいく必要性はありますか?この先また小学校などに入って困り事がでてきた場合のために診察続けていた方がいいのか、色々考えていますが、私自身ママ友もいませんし同じような境遇のお子様をお持ちの知り合いなどいません。シングルなので子供の事をわかってもらえる人も月に何度か会う実母ぐらいです。
病院にいっていて行かなくなった、行かなくなったけどその後また困り事などでてきた、などご意見おきかせください。

コメント

まろん

診断済みの小学生がいます。
診断前も診断後も毎月通っています。
心理は月1、小児は数ヶ月に1回です。
小学生になってから困り事が増えました。

特性が強い子もいるので、暴れたり叫んだり走り回ったりいろいろなお子さんがいます。患者が少ない時間帯は希望できそうですか?

もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子どもがいます。
うちは放課後デイサービスに通うのに半年に一回以上の診察が必要なので半年ごとに行ってます。
初めて診察行った時は問題なさそうとなり、何かあればまた来てね。ってなったので必要になるまで行ってなかった時期ありますよ。
今必要ないなら行かなくても良いと思います。
また何かあれば予約したら良いのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね!?
    確かにそうですね、必要になれば予約したいと思います。

    • 6月5日
まろん

医師が特に定期的な診察の必要ないとのことだったら別に行かなくても良いと思いますよ。
うちも以前は一年に1回行ってましたが
定期的な診察は不要で何か困ったことがあればまた来てください。と言われてそれからは行ってないです😃
困りごとはないです。小学校で困らないように療育は行っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。先生からは特に不要とは言われていません。小学校で困らないように療育との事ですが、療育を勧められたわけではなくまろんさんが療育に連れて行くようにしたのでしょうか?
    週に何度かの療育ですか??

    • 6月5日
  • まろん

    まろん

    うちは言葉が遅くて2歳ちょうどくらいに私が気になり受診し療育に繋げて貰いました✨
    そこからずっと療育には通っています!
    幼稚園後に週2くらい行ってますよ
    今はカタカナの書く練習とか足し算引き算など、
    あとは箸の綺麗な持ち方が苦手なのでそこを練習してもらったりしてます😊

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね!幼稚園で困り事とかはないんでしょうか?カタカナと足し算ですか?すごいです💦全くひらがなにも興味なくなので私自身何も考えてませんでした💦

    • 6月7日