![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小3息子が算数が苦手で、文章題に苦手意識があり、補習を受けることを勧められたが嫌がっている。学校に行きたくないとも言っており、どう接すれば良いか悩んでいる。
小3息子、算数が苦手なようです。計算自体は理解しているのですが、文章が入ってくると考えるのが嫌になるようで。。宿題などは教えなくてもできています。しかもここにきて、補習を受けたほうがいいかも、と先生に言われたらしく、もう嫌だ嫌だと荒れてます😓これからどんどん難しくなるし、行ってわからないところたくさん聞いておいで❗と言っていますが、本人がやる気にならないと難しいですよね。。もともとネガティブ思考な息子ですが、みんなから遅れをとっていることで学校行きたくないとも言っています。どう接するのが本人のためかよくわかりません😓
- はじめてのママリ
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
文章題が苦手な子は、国語の読解問題も高確率で苦手です
文章を読む練習させた方がいいですよ
同じく小3長男、国語の読解問題ボロボロですね😂
算数の文章題は、親が読めば間違えた問題も理解するので、読解力不足です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは心配ですね🥲
親としても学校に行きたくないとまで言われると不安になりますよね🥲お子さんも辛いでしょうし....
宿題では計算も文章題も丸ばかりなのに、学校では文章題が出来ないということなのでしょうか🤔?
お家での様子と学校での様子に差があるのが気になりますね🤔
補習が嫌な理由が何なのかも気になります。例えば、みんなが教室で算数やってる時間に1人だけ別教室で学ばなきゃいけないのが恥ずかしいとか、休み時間に教室で自分だけ先生に勉強を教えられるのが嫌だとか。3年生なので人目なども気になりだす時期ですし、何か理由があるのかなー?と気になりました☺️
理由が分かれば、お子さんの自尊心を傷つけずに勉強をする方法も見つかるかもしれないですよね、確実ではないですけど💦
-
はじめてのママリ
補習するかどうかのテストがあったらしいのですが、時間が足りなかったらしいです。たしかに、宿題は自分のペースで出きるけど、学校だとテストの時間も授業内で問題を解く時間も限られてるなぁと。時間をかければ解ける、という感じなのかな?と思います。性格的にものんびりしてるので納得かな。。
算数はすでにクラスわけされていて、一番ゆっくり進めるクラスにいるようです。とりあえず本人は嫌かもしれないけど、ここでつまずいてずっと困るのも本人なので、補習頑張らせようと思います💦- 6月3日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!それは常々思ってます😂でも読むことをきらうので、どうやらせたらいいか。。必要性を話しても、嫌だ嫌だと喧嘩になります。。読む習慣、どうやって身に付けたらいいでしょうか😓
咲や
うちは強制的にZ会やらせています
後は、本人が好きなはたらく細胞の小説を買って渡しましたが、学校で読んでいるかどうか😂
仲がいい女の子が、Kindleで色々読んでいるらしいので、それならオススメの本を教えてもらえばいいのにと思ってますが、そこは聞かないそうです😂
はじめてのママリ
ありがとうございます!強制的にでもやるのがえらいです!