※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマイルピース
ココロ・悩み

小学3の息子が不登校になりそうです。学校に行きたくないと言っています。どうすればいいでしょうか?

小学校3年生の息子が、不登校になりそうです😭
先週4日休んで😢今日から学校行ったのですが、お腹の調子が悪いと学校から電話あり お迎え行きました。

もう学校行きたくないって言ってます😭
どうしてあげるのがいいのでしょうか?

話しも聞いてますし、学校の必要性も教えてます。
私としては、学校行って欲しいです

コメント

3児ママ

学校に行きたくない原因はなんでしょうか??🥲
その理由を先生でも伝えてみるか、朝だけお腹が痛くてケロッと帰ってくるなら行かせます🥲✨
行ってみて、ダメだったら帰っておいでって言いますかね🥲

  • スマイルピース

    スマイルピース

    学校に行きたくない原因は、勉強が嫌だと、お友達と上手くいってない事です。

    でも、先生は、友達とは、仲良くやってると言っています。

    先生にもう一度話してみます☺

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

理由によりますが、基本本人の意思を尊重します😔💦
行きたくない=めんどくさいからとかではないでしょうし、お腹痛いのが精神的なものだと思うんです。
私自身子供の頃友達が嫌で不登校気味になりました。
母にはお腹痛いとか頭痛いとか言ってました。
1.2ヶ月くらい行けなくて、ずっと家にいると家族で出かける時に罪悪感が出てくるんですよね😅
ズル休みと思われたくないみたいな気持ちもあって、ある程度休むと、もし行ってみて嫌だったら休めばいいと思うようになって、行きなさい!と言う親ではなかったから安心して行くことが出来たんです🙌
そこからは毎日行くようになりました。

学校行って欲しい親の気持ちは分かった上で、子供の行きたくないって気持ちなら、しばらく休む時間もありかなと思います。
学校が全てではないと思うので。
そこで行って欲しい気持ちを全面に出しちゃうと自分の気持ちを否定された・分かってくれないみたいに信用されなくなってしまう可能性もあるので、なるべくおおごとにせず、行きたくない時もあるよね‼️行きたくなったら行こう☺️くらいに接するのもありかと思います。

案外早く行ってくれるかもですし、時間かかっても、学校行く事よりも気持ちが元気な方がいいと思います。

  • スマイルピース

    スマイルピース

    理由は、勉強が嫌だと、友達と上手くいってないのが理由です😢
    でも、先生に話したら友達とは、上手くやってると言ってました☺

    はい、どこも悪くないので、お腹は、精神的なものだと思います😭
    朝、必ずお腹痛いと言って、下痢します😭

    今日は、主人が無理に行かせたので、結局早退してきました😢

    ママリさんの経験談ありがとうございます😊

    行きなさいって言ってばかりだったので、少し様子見しようと思います。

    そうですよね、子供が元気なのが一番大事ですよね☺

    • 6月3日
もあきゅん

学校側が息子さんが学校に行きたくないって言ってることを把握してるのであれば保健室登校とか出来ないか相談します。(子どもが誰にも言わないでと言ったら言いませんが)

嫌になったらいつでも帰っていいから短時間でも頑張ってみない?という感じにしたいです。

学校に行きたくないと正直に話してくれた息子さんの味方でいてほしいと思いました🥺

  • スマイルピース

    スマイルピース

    担任の先生には、友達が叩いたり、蹴ったりするのが嫌だと話したのですが、相手がやってないと言っていて 一応学校行きたくないって言ってるとは、言ったのですが、連れてきてくださいって言われました😢

    息子と、担任ともう一度よく話してみます☺

    もちろん息子の一番の味方でいます☺

    • 6月3日
ママリ

私も小学生のとき休みました。
市販のパズル雑誌買ってもらって、1冊やりきったらなんかスッキリして、また学校行くようになりました笑
家いても暇だなぁって気づいたし、休みたいときはまた休めばいっか、って思いました。
今は普通に立派?な社会人です。
小学校休みたいって多分普通だし、あまり心配しすぎなくても、、、と思いますが、我が子となったら心配ですよね🥲

  • スマイルピース

    スマイルピース

    経験談ありがとうございます😊

    息子は、ゲームや、YouTubeが大好きなので 自分から学校行くかなあって気はしますが、少し様子見るのも大切ですね。

    • 6月3日
nn62yy

お友達関係なら、先生に相談でしょうか…
担任の先生が頼りになるかならないかもあるかと思いますが…
学校に行きたくなくなるほどのお友達関係とすると、先生の見てないところでイジメのようなことがあるとか…

勉強が嫌だ、は小3の娘も今年から言うようになりました😅
理科や社会、英語など新しい教科が加わったり、算数も分数や割算など、少しずつ難しくなってきてるのかなぁとは思います🥹
ここはおうちでフォローしてあげるしかないでしょうか…

このまま不登校になったら…と思うと焦る気持ちもあるとは思いますが、今は無理して行かせなくてもいいのかなとも思います…
サボりなどではなく、お友達関係などの理由がわかっていれば、解決策を一緒に見出してあげる必要があるかな、と思いました…
少し休んでみる、オンラインで授業受けさせてもらう、など、学校側とも話していきたいですよね…

  • スマイルピース

    スマイルピース

    お友達の事、先生に相談しましたが、相手の子は、叩いたり、蹴ったりは、してないと、友達とは、上手くやってるので、学校連れてきてくださいと。。。

    先生は、若い先生で、あまり頼りにならない感じで。。。

    勉強は、お家でやってるのですが、とにかく嫌いでして、勉強させるのに、すごく時間がかかります😭

    そうですね、焦ってばかりいましたが、様子見するのも大切ですよね。
    学校側とも話してみます☺

    • 6月3日