![やなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
違うと思いますよー!
うちも今そんな感じの時上の子途中まで送って、それから下の子園に送ってましたが、べつに大変までおもぃませんでした!
お弁当も毎日、旦那の分も。
なんなら洗濯物も干し終わってました!少し早起きしたらどうですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
楽になりますよ!
今が1番大変だと思います😫
運動会も授業参観も違う日だったり、1回同じ日に運動会だった場合は大変でした😱
今は小学生になり楽になりました。
しかも短時間の買い物はお留守番させてます😊
-
やなこ
そうそう、イベントごとも微妙に時間がお迎えとかぶったりして、
ちょっとだけ下の子を預かり保育入れたり、なんだかバタバタです😅
同じ日に運動会はビックリですね😱💦
お留守番はまだ上の子が怖いらしくて、15分くらいが限界みたいです😂
確かにお買い物の間、家で待っててくれるなら助かります✨- 6月3日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
環境にもよるかもしれませんが…うちは小学校がかなり近く、登下校時の心配もないので下の子が来年入学したら、保育園への送迎がなくなって(少し遠くの園だったので)かなり楽になると思ってます😭
実際、職場の同僚も、2人小学生になったら保育園の送迎がなく、行ってらっしゃーい!と送り出せばいいから楽ー!と言ってました!
でも、学校が遠いと心配ですよね…😣💦
うちは保育園なのでお弁当なかったですが、お弁当がなくなるだけでも楽になりそうかなとは思います🥺✨
上の子は今2年生ですが、一年生のときは親も何もかも初めてだし、特に最初の頃は小学校のことで頭がいっぱいでした😂1年経つとだいぶ心の余裕はできたかなと思います!
-
やなこ
小学校までの距離って大事ですね😵
子供の足で20分ほどかかるのと、
信号がない横断歩道があるので、
まだ途中まで見送らないと不安で💦
勝手に家から行って帰ってくれるようになれば大分違いますね✨
確かに小学校のことがわからなさすぎて、本人に聞いても謎の答えしかかえってこないし、
毎週何かしらハテナが浮かんでます😂
早く心の余裕ができるようになりたいです✨- 6月3日
-
k
毎週何かしらハテナ分かりすぎます🤣
ほんとに男子ってテキトーだし謎の答えしか返って来ないですよね🤣
2年生の今も、連絡帳の字が汚すぎて解読不可だったりハテナも多少ありますが😂、うちの場合有難いことに担任の先生も変わらなかったので😭、だいぶわからないことは減りました!
私も去年の今頃は毎日、これどういうこと?!状態でしたが、1年経つとだいぶ変わるのできっと大丈夫です✨- 6月3日
-
やなこ
しかも明後日にこれが必要と書かれていても、
何に使うのか分からなくて、
紐70センチ→何用!?太さは??
ペットボトルに音が鳴るものをいれてくる→何をどの程度入れるの??
とか、謎で謎で😂
ペットボトルのやつはアイロンビーズとかを入れていったら、
男子はみんな黒豆やった!(え、ほんとに!?)とか言われたりして(笑)
来年に期待します✨- 6月3日
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
この春、次男も小学生になり、しばらく登下校も付き添ってましたが、それも先月半ばになくなりました。今は7:30には子どもたちは登校してしまうので楽になりました。
-
やなこ
もう付き添いをしていない人の方が多いですよね😅
うちは登校班がないのと、
信号のない横断歩道があるので、もうしばらく付き合おうかなと思うのですが、
これがなくなると随分楽になりますね!- 6月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変わりますね!
かなり楽になりました!
周辺環境にもよるとおもいますが
うちは4人いて2人が小学生ですが
おつかいも頼めるし、自分たちで遊びに行くので親がいちいちついて行くとかなく手間が省けました😂
-
やなこ
確かに今は遊びも全部付き添っているので、
次男は園庭開放で遊んで、そのあと長男と一緒に近所のお友達と遊ぶので、時間が長くて疲れます😂
そういうのも付き添いがなくなると、家事をする時間ができそうですね😺- 6月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
双子が一年生です。
楽になりました。
自分で何もかもするようになったと感じます。
登校の付き添いはしてますが、家が学校まで近いので徒歩5分です。
スーパー行って、小さい頃は目が離せなかったのが、私のペースで買い物しても私についてくるしほんと楽です。
買い物でも「何持ってきて。」とか乳製品のところにいて野菜を持ってきてもらうとかよくしてます。買い物のお供に使う事が多くなりました。
やなこ
同じ感じなのですね😺
うちも洗濯物まで干し終わってますが、幼稚園を送ってからそのままPTAのお仕事に突入して、
お昼ごろに帰宅して買い物してお昼ご飯を食べて、夕飯作りしたらもうお迎えで😅
PTAがかなり負担なだけですかね😂
りこ
PTAの仕事そんなに大変なんですね💦
やなこ
もう少ししたら落ち着くはずなんですが、
4月からずっとこんな感じで😂
りこ
まぢですか……多分忙しいのはそれですね😅😅😅