※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

ベビーカーでバスに乗る際、抱っこ紐で乗車し、ベビーカーは折り畳むか、乗せたままでも乗れます。スロープの提供は不明です。

初めてベビーカーでバスに乗ろうと思うのですが、乗車時は抱っこ紐で、ベビーカーは折り畳めば良いのでしょうか🤔

それともベビーカーに乗せたままでも乗れるのでしょうか?
その場合はスロープ付けてくださったりするんでしょうか?

バスに乗らなすぎて分からず💦

コメント

はる

お子さん1人なので、抱っこ紐でベビーカー畳んで乗る方が爆速で乗れます。

スロープ付けても乗せてくれますが、運転手さん声かけたり、何やかんや時間かかるので、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね…
    ベビーカー折り畳むのに両手でやらなきゃいけないし、少し屈む感じなので抱っこしながらだとやりにくいなと思っていて💦
    流石に乗せたままスロープなしでベビーカー持ち上げるのは危険ですよね?
    結構乗車時段差ありますよね?💦

    • 6月3日
  • はる

    はる

    そうですね、危ないですね汗

    私は夏は暑いのでなるべく抱っこ紐の時間は短くしたかったので、バス停までベビーカー、バス来そうだなと思ったら、抱っこ紐して畳んでスタンバッてました!!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが一番良さそうですよね💦
    抱っこ紐しながら畳めるかやってみます😭

    ちなみにバス乗ってる時、ベビーカー支えるのは大変ではないですか?
    ロックしててもバスって結構揺れるイメージなので、バスにベビーカーを固定できるのがあるのかな?と思ったのですが🤔

    • 6月3日
  • はる

    はる

    膝くらいまで小さくなるやつ(5.8キロ)だったので、重心が下にあるものだったので、座って横に置いて手を添えてました。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    勝手に立ってるのをイメージしてたのですが、座れた方がうちのベビーカーも安定しそうです✨
    ありがとうございます☺️

    • 6月3日
  • はる

    はる

    座れますように!😌

    抱っこ紐で乗った瞬間に
    優先席の人が総立ちしてくれたこともあるなと思い出しました🙈🙏

    私がバス乗ったのちょうど保育園の申し込みする為の六月頭でした。バス停まで歩くし、すごい暑いので水分補給して倒れないように✨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ〜お優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    私も保育園のこと聞きに市役所行こうと思っていて💦

    最近暑いので水分補給大事ですよね💦
    ストローのマグ貰ったので今日試してみようと思います💪
    (コップが先が良いとも聞くのでストロー使うのどうかなとも思ってたんですが、コップのマグ買ってない自分が悪いと思うことにします!笑)

    • 6月3日
  • はる

    はる

    あ、ママの方です笑😆

    赤ちゃんは授乳ミルクたっぷりの時期なので、よっぽどのことがなければ大丈夫のはず🍼😇

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、なるほど!笑
    私のことまで気遣っていただいているとは思わず…😂
    ありがとうございます☺️☺️

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

バスそのままでも乗れますよ的なこと書いてありますが、全然実用的じゃないです。結局たたんで抱っこ紐。これやるって言ったら本当にやってくれるの?時間ないのにってみんなイライラするでしょって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スロープ出すのに時間取るってことですよね?💦
    ベビーカーを折り畳むのが、両手で屈む姿勢になるので、それが抱っこ紐しながらだとしんどいなと思っていて😭
    赤ちゃん乗せたままベビーカー持ち上げるのは危険ですよね?💦
    段差結構ありますよね?

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    段差あるので載せたまま自力で持ち上げるのは危険だと思います。それならバスの運転手にやってもらって、スロープつけるのほうがいいと思います。
    バス待ってる間に抱っこ紐用意して、子ども抱っこ紐に入れて、ベビーカー畳んで、待つ。って感じになるかなと。
    実際はベビーカーに荷物かけてたりするので、ベビーカー持ち上げるのも一苦労で、ベビーカーも子どもも重くてしんどくて。ベビーカーあるとバス乗りたくないな〜ってなります。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    ベビーカーなしの方がバスは楽ですね…💦
    ベビーカー畳まずそのまま乗せるのはありですかね?💦
    抱っこしながら畳まないままのベビーカーを両手で持ち上げるイメージです!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ち上げて乗せるだけならやれないことはないかもしれないですが、バスが混んでる時間だと、周りの人たちが、え?すごい場所とってるけど、畳まないの?って雰囲気になる可能性もあるかなと思います。
    お悩みをまとめると、なるべくラッシュの時間を避けて、ベビーカー乗せられるバスを選んで、運転手さんにお願いするのがいいかもしれないです!
    バス乗るだけでこんな悩まないといけないなんて🥲おつかれさまです

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、あくまで混んでない前提でならいけますかね!
    労いのお言葉ありがとうございます😭✨

    たしかに一回バス乗るだけでこんなに悩まないといけないなんて…笑

    • 6月3日
deleted user

家を出る時からもう抱っこ紐にしといてベビーカー畳んだままだと抱っこしてる時に屈んで畳んだりしなくていいのではないですか〜?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家からバス停まで20分かかるのでベビーカーに乗せておいた方が楽かなと思って😂
    畳んだままだと6キロのベビーカーを持たなきゃいけないので…💦
    どちらにせよ降りてからも屈みながらベビーカーを開くことになるので、ベビーカー無理かもと思ってきました💦

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    畳んだままだとおせないかんじのベビーカーなんですか〜?
    あとベビーカーも屈んだりしないとできないようなやつもあるんですね〜!
    わたしが持ってるやつは片手で簡単に広げたり畳んだりできるやつだったので知らなくてごめんない🙇‍♀️

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    畳むとタイヤが密着するやつで、畳んだままは押せないんです😂
    とんでもないです!
    コメントいただきありがとうございました☺️

    • 6月3日
まろん

車椅子の方はスロープつけてもらっているのをよく見かけますが、ベビーカーはまだ見たことないです。運転手に声かけしたら可能かと思いますが、折り畳んだほうがスムーズにいくかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…💦
    ありがとうございます!

    • 6月3日
もち

私のところの地域はほとんどバスに乗ってる方がいないので、
畳まずに乗ってました🥺
もちろん人が多くなってきたり、邪魔だなと感じたらすぐ畳みます!(一回だけありました。)車椅子のところに置かせもらってます。もちろん車椅子の方がきたらすぐに畳みます。


あとは、ベビーカーに子供乗せたままバスに乗ります。かなり力が入りますが😂

また終点まで行けば最後の最後まで残ってからおりますが、
途中のところで降りる時は、前の出口が狭く、通りにくいので、前もって運転手さんに後ろから降りてもいいですか、と声をかけておくとスムーズに開けてもらえます。お金はメーターが変わったり、信号などで止まればそこで次降りるので入れてもいいですかと入れるか、バス停に着いたら素早く払って後ろから降ります。


でも抱っこ紐のみの方が楽です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん教えてくださり助かります✨
    ありがとうございます☺️

    ベビーカー乗せたまま乗車もできなくはないんですね!
    支援センターの方がそのまま乗れるんじゃない?と仰ってたので、うちの方も混んでない可能性あります✨

    途中で降りる時は、一度運転席近くまで移動して声かけるってことですよね?
    それもベビーカーごと行ってますか?

    最終的にはやはり抱っこが一番なんですね😇
    抱っこ紐のみで行ける距離なら良いんですけどね〜😭

    • 6月3日
  • もち

    もち


    ベビーカー置いて行ってます!
    運賃調べて家出る時にポケットとか取り出しやすいところに入れてたらさっと取り出せれるのでオススメです!30円ぐらい多めに持っておくと、調べたのが少し違うくても対応できるかなと思います!

    荷物が多かったりしたら無理ですよね🥺

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    とても参考になります✨
    ありがとうございます☺️

    そうなんです、荷物もあるし、徒歩距離もあるのでベビーカーじゃないときつくて…💦

    • 6月3日