※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝寝をやめたきっかけやお昼寝時間の変化について相談したいです。最近寝るのに時間がかかることがあり、体力と睡眠時間のバランスが気になります。

[朝寝をやめたタイミングについて]

夜は9〜10時間ほど寝てくれて
朝寝は1〜2時間、昼寝は1時間程寝てくれています。

ですがねんね〜というとぐずり始めます。
前はぐずってもすぐに寝てくれていましたが
ここ最近寝るのに30分ほど時間かかったりするので
もしかしたら体力と1日の睡眠時間が見合ってないのかも…と思い始めました。


みなさんは朝寝をやめたきっかけは何でしたか?😵‍💫
朝寝をやめたらお昼寝時間増えましたか?

コメント

deleted user

朝寝がずれていく、お昼寝がずれていく…の結果、お昼寝から起きるのが遅く、夜の睡眠に影響が出るようになりました。

その時期から朝寝を短時間で起こして昼寝する時間を調整。
→成長とともに朝寝の時間がさらにずれていき、最終的にお昼寝1回になりました☺️

朝寝をやめたのは1歳4ヶ月。お昼寝1回2時間ー3時間くらいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍀

    まだ時間のズレはないのですが
    お昼寝のみに出来るように少しずつ調整しようと思います☺️

    • 6月3日