
5歳の娘が甘えがひどく、疲れている。夫との意見が違い、どう接していいか悩んでいる。保育園の先生は甘やかしてあげてと言うが、夫は反対。どうしたらいいか。
5歳の娘について。
5歳の娘が最近特に甘えがひどく、
・朝起きた瞬間にママがいないとブチギレる
・ご飯中、席をくっつけて真隣にいないとブチギレる(机が小さいのでいつもはお誕生席)
・トイレに行ってもブチギレる(側に居てと言う)
・掃除してもブチギレる(側に居てと言う)
・ご飯の準備をしててもブチギレる
・保育園の時間以外は何をするにも常に一緒じゃないとブチギレる
こんな感じで、流石に疲弊しています。家にいると自分の時間どころか、家事をする時間すらありません。
そして、ブチギレた後は決まって『私のことが大事じゃないんでしょ?』と被害妄想?のような言葉を言い続けます。
休みの日は朝から寝るまでそんな感じで、もう何も出来ません。
以前はひとり遊びしたりテレビ見たりお絵描きしたりと、家事をしてる間くらいは一人でも楽しく過ごしてくれていました。
保育園の先生からは、普段保育園頑張ってるんだから家にいるときくらい甘やかしてあげてと言われますが、夫はそれは反対で、私が甘やかせすぎなのが原因だから自業自得という感じで何もフォローしてくれません。
さすがにしんどいのですが、どのように接していけば良いでしょうか?
- みみりん(6歳)
コメント

ママリ
旦那さんの言う、お母さんの甘やかせすぎと言うのは私は違うと思います。
旦那さんも、その状況を見ているのであれば娘さんのそばにいてあげて気を紛らわせたり楽しませたり出来ると思います😭
全部お母さんが抱える問題じゃないと思います😢
一日中それだとお母さんも精神的にしんどくなるだけだと思います。
いつもお疲れ様です🙇♀️

Thainyan
同じく5才の息子がいます😊
ブチギレたりはしませんが、甘えん坊です。
休日は基本ずっと側にいます。
一人っ子なので一緒にご飯作り一緒に食べ一緒に掃除したり、トイレもついていってドア開けたままお喋りしています😃
夫は言えばフォローしてくれますが、息子が率先して夫の側に行く事はほぼないです。
こんな生活も今しか出来ないんだなと思って楽しんでいます🌟
甘えというか、お母さんの事が大好きという気持ちが娘さんの中でめちゃくちゃ大きいのだと思います😊
-
みみりん
コメントありがとうございます!甘えん坊は可愛いですよね🥰
うちも怒ったりブチギレたりしなければまだ良いんですが、少しでも思い通りにならないと癇癪起こすので、機嫌とったり諭したり、たまに私も怒り返したり…一緒にいる時間はほぼこんな感じで、これだとやっぱり辛いです。
ママ大好きな気持ちは伝わってくるんですが、もう少し優しく表現してくれたらなぁ…と思います🥹- 6月5日
みみりん
コメントありがとうございます😭理解して下さる方がいるだけでも救われます👼
保育園の先生にも相談しながら、夫にももう少し話してみます💦