※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でん
お出かけ

出かけるのが億劫で、子供が外で寝ないため引きこもりがち。外で友達と遊びたいが、子供の寝かせ方が難しい。休日は家にいるか、子供と別行動。

出かけるのが億劫です💦
出先で寝ることが殆どない為、いつも出かけるのをやめてしまって引きこもりになることが多いです。

友達はどこでも連れて遊びに出かけたりしてるので羨ましいなぁと思っています💦
抱っこ紐だと最近は抜け出そうとするし、ベビーカーも暑くなってきて長時間は無理だなと思っています😮‍💨

ショッピングモールとかでもぐっすり寝てたりしてくれたら出かけやすいのになぁと思うのですが、30分〜1時間で目が覚めてベビーカーや抱っこ紐から抜け出したり寝返ろうとしたりとにかくじっとしてないです🥹

家だと大体2時間半〜3時間の間隔でお昼寝をします。
1回のお昼寝に1時間〜2時間は寝てくれるので、起きたら機嫌もいいです。

起きたタイミングで出かけたりもしますが、1時間程で帰ってくるところばかりです😅
本当は半日ぐらい外へ出て遊びたいなぁと思うのですが、外で寝ないお子さんのお母さんはあまり出かけないですか?🤔

休日は家にいるか、上の子と別行動になりがちです😅

コメント

はじめてのママリ

何ヶ月のお子さんですか?
ママが出かけたくなければ全然行かなくていいと思いますよ!
私はお友達派で、いろんなところに連れて出かけてましたが、帰ってきた時の疲労感がいつもすごかったです💦
子どものために、いろんな遊び場行ってあげたいだとか、お友達と遊ばせてあげたいだとか、そういう理由で頑張ってましたが、もっと肩の力抜いてもよかったなーと今は思います😅

  • でん

    でん


    コメントありがとうございます!
    もうすぐ7ヶ月なります😊

    疲労感は確かにありますよね💦
    私自身も気晴らしに外へ出たいと思っているのですが、子どもの昼寝を優先してしまいいつも出かけそびれてしまいます💦

    あとは、お友達の家へ遊びに行きたいと思ってても昼寝の時間があるから寝てから‥とかあったりで😅
    そのまま連れて行けばいいのですが、寝ないと機嫌が悪くなりこちらも大変になるだろうなぁと思うと、昼寝を優先してしまいます😅

    出たいけど、昼寝を優先するとこの日も引きこもり決定になります😮‍💨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    7ヶ月だったらまだ歩けるわけでもないし、たまにのお出かけでいいんじゃないでしょうか?☺️
    私は友達と会いたかったっていうのもあり、週に何回かは出かけていたし、ベビーマッサージとかも通ってました✨
    お外での昼寝は慣れというか、何とでもなりますよ☺️
    ママが家にいたい感じなら全然それでいいと思います!

    • 6月3日
  • でん

    でん


    そうですよね、子どもは眠かったら寝るし、おおらかな気持ちでいるようにします😅
    久々の子育てでちょっと神経質になってるところもありました🥺
    ありがとうございます😊✨

    • 6月3日