※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療クリニックでの経験について相談したい。治療内容や対応に不安があり、通院中にストレスを感じている。自力で頑張るか、セカンドオピニオンも考えている。他のクリニックも同様なのか疑問。

不妊治療クリニックって、こんなものでしょうか…。
モヤモヤしています😭


2人目を希望することとなり、
生理不順 かつ年齢的に不安だったので
不妊治療クリニックに通い始めました。

初診で、不安なことを話しました。
・生理不順で排卵日予測が難しいこと。
・基礎体温がガタガタ気味であること。
・排卵検査薬を使っているがうまくいかないこと。

初診以降は、指定された日に通院しました。


●初診日:生理3日目(D3)
・内診で子宮と卵巣の状態を見る。異常なし
・血液検査(血中プロラクチン)異常なし

●2回目の通院:D9
・通水検査(卵管詰まりなし)
・次回、D14の日に卵胞チェックを行うと言われる


〜そして今回〜
③ 3回目の通院:D14


内診後、先生から一言。
「排卵が終わってるみたい。今期はお休みしましょ。
排卵痛でお腹痛くなかった?」
(排卵に気づかなかったの?というテンションで)

一瞬、何が何だか分からず頭が真っ白に…。
私 「自力での排卵日予測が難しいからクリニックに来ているのに…?」
と思い、大ショック😨

先生「次は、生理5日目に来てください。子宮と卵巣を刺激してあげる必要があるかと思います。」

子宮と卵巣を刺激……?
それがどういう治療で、どうして必要なのかも分かりませんでしたが、そのときはショックで何も考えられず😭


最後に私からもう一つ不安なことを聞いてみました。

「前回妊娠時に精神疾患を患ったことから、以降メンタルの調子を崩していること。PMSもひどくなり、排卵日付近もイライラや落ち込みがひどいこと。そのストレスが不妊につながっているのかどうか」

すると、先生と看護師さんが同時にクスッと笑って、
「みんなそう。同じ。」
と一蹴。

待合室で1時間以上待って、診療は一瞬。
不安に寄り添ってももらえず、笑われてあっけなく終わった今回の通院…。モヤモヤして帰宅。

「D14の日に卵胞チェックをする」と聞いていたので、
排卵検査薬はD11から使用しましたが陰性が続いていました。
今思えば、D11の日が排卵直後だったんだと思います。

「そもそも…D11が排卵日だったのなら、
D9に通水検査をした際に卵胞の大きさを診てくれていれば、排卵日は予測できたのでは?
通水検査だけして卵胞チェックをしていなかった?」
と不信感が止まりません。

それに、生理5日目にどうして子宮を刺激する必要があるのかもよく分かりませんでした。

こうしてストレスを溜めながら通院して、お金も毎回しっかり払って…
「これにお金払うくらいなら、子どものために服や絵本をたくさん買ってあげた方が有益だったかも…」
と悲しい気持ちになり、メンタルが落ちました。

年単位で不妊治療している人からすれば、「まだ始まったばかりで甘えてんじゃねえ!」と言われるだろうことは承知しています。
しかし、私にとってクリニックは頼みの綱だったのでショックが大きかったです😢

私はここで通院継続するのは無理だと思い、
自力でしばらく頑張って、結果につながらなければ
セカンドオピニオンで県外に出ることも考えています。
(田舎なので、地元には不妊治療のクリニックに選択肢がありません)


どこもクリニックはこんな感じなのでしょうか…?
「排卵終わってたから1周期お休み」とか普通ですか?
通水検査の時って卵胞チェックはしないんでしょうか?

本当に自分との戦いですね😂
妊活の洗礼を受けています……。
頑張っている皆さん、本当にみんなすごい!!!

(こんな長文を最後まで読んでくださった方、ありがとうございます😢)

コメント

はじめてのママリ🔰

不妊治療はただでさえ不安でストレスがかかるのにそのクリニックの対応はあり得ないし、信頼できないので私なら通うのをやめます。

D9で卵胞の大きさを測ると思うのですが、排卵日予測は可能だったのでは?と私も疑問に思います。

医師や看護師さんとの相性は大切だと思います💦
不愉快な思いをして大変でしたね😭

  • ママリ

    ママリ

    共感のコメントありがとうございます😭

    クリニックによって、卵胞チェックを行う日は違うんですね!
    相性ってやっぱり大切ですよね💦
    今後も通い続けることを考えると、できるだけストレスが無い方がいいな…と思ってしまいました😥

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

不妊治療はただでさえメンタルと体に負担がかかるので病院の雰囲気や先生との相性は特に大事ですよね!🥲

排卵が終わってしまっていたら次の周期になってしまうのはしょうがないと思いますが、たしかにD9の時点で何かわからなかったのかなと思います...
それと私が通っていたクリニックでは薬や注射で刺激して卵胞を育てるとき、最初はD3までに来院と言われてました。(これも病院や治療方針によるかと思いますが)
無理なく通えるのであればセカンドオピニオンも検討するのもありだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    具体的な体験談をありがとうございます☺️

    いつどんな検査をするか、病院の方針によってこんなに違いがあるんですね💦
    まだまだ無知でした💦
    長期戦になることを見越して、無理なく通えてストレスを最小限にできるセカンドオピニオン先を探そうと思います!

    • 6月3日
km

不妊治療始めて排卵日を確認するのはなかなか難しいなとは感じてます。
まだ育ってないね、と言われて後日診察したら排卵終わったかもとか、今回は排卵してないかもとか‥ありました。
排卵終わってたりうまく排卵できなかったときリセット待ちになるのは普通かなと思います。
でもその先生や看護師の反応はキツいので病院変えられるなら変えたいなと感じてしまいますね😭

  • ママリ

    ママリ

    具体的な体験談をありがとうございます☺️

    生理不順の人の排卵日予測は、医師でも難しいものなんですね💦
    早い結果を求めすぎて焦っていたかもしれません。
    もっと長い目で見て、何が一番長く続けられる方法なのか考えてみようと思います!
    あらためて、妊娠出産って奇跡なんだなと思います☺️

    • 6月3日
ままり

私の1番最初に通ってたクリニックの先生の喋り方に似てて嫌な記憶を思い出しました🤣
私も2人目不妊で通っていたクリニックの先生も、不妊治療している人に対してのメンタルケアがなってなさすぎて転院しました。
そこは人工授精までしかできなかったので次の病院で一回だけ人工授精してダメだったら体外にステップアップしましょうとなって2回目の移植で妊娠できました👍
合わない時はとっとと違うとこ探すのが1番です😩
こちとら時間も限られてるんで!!
先のクリニックは市内唯一の不妊and出産可能な病院でしたが、先生が嫌すぎたので市跨いで転院しました。
ここで妊娠できても、出産のゴタゴタの時に気持ちよく産めないなと思ったので😩

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    配慮のないクリニックで嫌な思いをされたんですね😢
    次のクリニックでいい結果につながって、転院されて本当に良かったですね☺️
    合わないかも…と思ったらすぐ転院した方がよさそうですね!!
    つくづく、相性とかご縁って大事ですね!!
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰 

不妊治療を3年しているのですが、初めの方の違和感って後々えらいことになるので早めの転院をおすすめします!!

我が家はそれで100万以上飛び、病院とも大喧嘩になり、法律沙汰になりました…😭

  • ママリ

    ママリ

    実体験のコメントありがとうございます!
    なんと訴訟ですか😱😱😱
    それでなくても不妊治療は精神的な負担が大きいのに…
    大変な思いをされましたね😢
    病院に対して違和感があったらすぐに転院するという教訓、胸に刻みました。ありがとうございます。
    お互いがんばりましょう!

    • 6月12日