※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10カ月の息子がイヤと拒否することがあり、自分のしたいことは言うことをきくが、手伝われると癇癪を起こす。知人にイヤイヤ期と言われ、疲れている。

これはイヤイヤ期なのでしょうか?
それとも癇癪ですか?

1歳10カ月の息子、発語は20単語程です。
二語文はまだです。

最近何かをお願いするとイヤと拒否されます。

例えば…
おむつ持ってきて→イヤ
おむつかえよー→イヤ
ベビーカー乗ろう→イヤ
ズボン履こう→イヤ

自分のしたいことは言うことをききます。
例えばご飯できたよと話しかけたらダッシュで椅子に座ります。

気に入らないことがあったら寝そべって泣くことも。
大の字になったり四つん這でギャン泣きすることもあります。

また自分でしたいのに手伝われたら癇癪を起こします。


最近知り合ったママ友に、今でこれならイヤイヤ期に入ったら大変だねと言われました。

これはイヤイヤ期ではないのでしょうか。
毎日疲労困憊です。。

コメント

ママリ🔰

イヤイヤ期は自分のやりたいことやりたくないことの意思表示をする時期で、
親がやってほしいことは大体いやと言うのでイヤイヤ期ですね。
やりたくないことを親に伝えるために泣いたりするのが癇癪です。

本格的なイヤイヤ期は2歳とよく言われますが、ピークがいつかは個人差あります。