※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本に興味を持たず、指差しもできない子どもについて相談があります。

応答の指差しってみなさん頻繁に練習とかしてできるようになりましたか?
1歳半検診の時にできなくて2歳まで様子見かな〜となりました。
絵本にあまり興味をもたなくて開いても閉じられるので面倒になってもう絵本を開くことすらしなくなってしまい応答の指差しができるかを試すことを気づいたらしなくなっていました😓

コメント

りり♡

うちの子も1歳半の時出来てなかったです!
なので練習?してました😅
絵本が好きな方だったので毎日5冊以上読んでいたので、そこで指差ししながら教えたりしてなど色々としてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日5冊!すごいです🥹
    やっぱり練習しないとですよね!
    ありがとうございます!!

    • 6月4日
  • りり♡

    りり♡

    最初は一人二役みたいな事もやってました😊
    車どれー?って言われたらこれって指差すんだよーみたいな感じで😳

    何か楽しみながら出来るのがあるといいですね✨

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😳
    楽しみながらできるように頑張ります🥹
    ありがとうございます☺️☺️

    • 6月4日
みぃ

息子も1歳半検診で指差しするか質問された時、あまりやらないと答えました😅

ただ動画や図鑑で電車や昆虫が好きなのを発見して、外に見に行くと指差しが頻回に増えた気がしました😊

絵本は閉じられますw読み聞かせが最後までできたのは最後いつだろうって感じです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ〜もう閉じられるのわかってるとこちらも開こうとしなくなりました😂
    動画はよくみるので何かしらで練習したいと思います😂
    ありがとうございます!!

    • 6月4日
ミルクティ👩‍🍼

一昨日、1歳半健診でしたが、応答の指差し出来ませんでした🥹
指差し自体は1歳3ヶ月くらいからしていますが…😂

応答の指差しが出来ない子は多いそうです😅
絵と実物が違い過ぎて、一致していないみたいです🥹
なので、絵本ではなく、図鑑みたいに写真で乗っている物が良いそうです🤔
次女は、実物の犬を見せると「ワンワン」って言いますが、絵本の犬をみても「ワンワン」って言いません😓
写真や動画だと「ワンワン」って言います🤔

写真や動画を見せて、教えたりしています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    うちも実物は分かっていて反応できるのですが、やっぱり絵本とか図鑑に触れてないのでできないみたいで😂
    何とか図鑑だけでも興味持ってもらえるようにしたいです😂
    ありがとうございます!!

    • 6月4日