※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎
妊娠・出産

里帰り出産するか悩んでいます。里帰り先の病院と通っている病院から32週までに里帰り先にいてほしいと言われています。息子の幼稚園の発表会もあるため、里帰りしない方向で考えています。

里帰り出産するか、しないか、聞いてほしいです😭

2人目を妊娠して、両実家遠方(どちらも高速で3〜4時間ほど)のため最初は里帰り一択!だったのですが、33w6dになる日に上の子の幼稚園の発表会があります。
年少の時はなくて、年中で初めての発表会です。
里帰り先の病院からは32wの間に受診してほしいとの事…
今通っている病院からも、2年前に円錐切除しているため、早産の可能性もあるので32wには里帰り先にいてほしいとの事…

息子も年中になって幼稚園が楽しいと言うようになりました。
里帰りするとなると、発表会出られないのにみんなは練習してて…
そして何より私が発表会を見たいです🤣

里帰りしないのであれば、産後は入院中は旦那が休みを取ってくれ、退院後は実母が来てくれるそうです。
里帰りなしでも何とかやっていけるのかな…と里帰りなしの方向で傾いていますが、まだまだ悩んでます😭

まとまりなくて申し訳ないですが、皆さんならこの状況、里帰り出産しますか?しませんか?

コメント

6Kids mama

私なら里帰りしないです🥺!
初めての発表会見たいです🥺

うちは実家遠方、義実家頼れないのですが里帰りしてません!

  • 🍎

    🍎

    やっぱり見たいですよね🥺!
    里帰りなしで6人目のお子さんを出産されるのすごいです😳✨
    2人目でヒーヒー言ってられません🤣

    • 6月3日
  • 6Kids mama

    6Kids mama


    全然です!私もヒーヒー言ってます😂

    産後私どの子のときも、すごくストレス溜まって産後鬱っぽくなったので、旦那さんやお母様を頼れるとこは全力で頼ってくださいね!!

    発表会見れますように☺💕

    • 6月3日
ままり

入院中は旦那さんがお休み取ってくれて、産後はお母さんが来てくれるのであれば迷わず里帰りしません💡
うちは上の子が年少の時に出産をし、実家も1時間ほどですが里帰りしてません!尽くしてくれる実両親ですが(笑)、上の子の環境をあまり変えたくなかったので里帰りは考えませんでした🥺

  • 🍎

    🍎

    上の子の環境を変えたくないの分かります🥺
    息子は繊細タイプなので、里帰りしたらそれはそれで大丈夫かな…とも思っていたので😣
    旦那と母の助けがあれば何とかなりそうですよね🥺

    • 6月3日
引き継ぎ忘れ

その状況なら里帰りしないです💡
私も訳あって里帰りせず、産後に母に来てもらいましたが、十分でしたよ☺️
子どもの発表会、ぜひ見たいし、子どもにも楽しんでもらいたいです!✨

  • 🍎

    🍎

    せっかくの発表会、見たいですよね🥺
    周りの助けがあれば里帰りなしでも何とかなりますよね🥺

    • 6月3日
ママリ

私もそれなら里帰りしません!☺️
発表会は絶対行きます!✨

うちも下の子の時は里帰りしませんでしたが全然平気でした✌️
上の子が年少の時の5月だったんですが、せっかく幼稚園に慣れてきた頃なのに長期間休ませるのもなーと思ったのと、
1人目と違ってある程度慣れてるから、人の手を借りるよりも自分のペースでやるほうが気が楽だったので✨

退院後は母が来てくれたんですが、やる事なくて退屈そうにしてたくらいです…😂笑
なのでなんとかなります!✌️

  • 🍎

    🍎

    確かに年少の5月から長期間休むと、また幼稚園に慣れる事から始まりますもんね😣
    里帰りしない方も多いし、何とかなるし何とかするしかないですよね🤣!

    • 6月3日