※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お金・保険

育休明け、年収高い方が得?公務員手当考慮。どちらが得か迷っています。

夫メーカー勤務、妻小学校教諭の夫妻です。
夫の方が年収が高いのですが、子どもが産まれ、育休が明けたらどちらの扶養に入れるのが得なのでしょうか?

原則は年収の高い方なようですが、公務員の方が手当がありそうなので、迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員はちゃんと年収高い方じゃないと無理なので旦那さんですね。
扶養に入れる時に配偶者の年収も提出するので。

  • もも

    もも


    そうなんですね!
    夫の会社の人が同じような感じで妻側の扶養に入れたと聞いていたので、できるのかと思っていました💦
    特例なのかもしれませんね😂
    ありがとうございました!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員はちゃんとしてるのでそういうのはダメなんですよ😂
    公務員じゃ無ければ結構適当だったりするのでそういうのがまかり通るんですよね。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

年収が高い方なので、手当等で選べませんよ😌

  • もも

    もも


    そうなんですね💦
    ありがとうございます😊

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1割以内なら選べるとか聞きますが、共済は結構そのあたりシビアで…
    私は主人と年収5万円の差でしたが審査でNG出ました😟💦
    ただ、加入してる共済で判断が分かれるところでもあるので、年収が近いなら確認してみる価値はあるかと思います🙆‍♀️

    • 6月2日
  • もも

    もも


    そんな差でもNGなんですね😭
    年収は近くはないかもですが、とりあえず確認してみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月3日
ママリん

税扶養、扶養手当、保険扶養のどの話でしょうか?
手当、ということは扶養手当ですかね。
自治体や会社によって子の扶養手当は、
夫婦の収入差が◯割以内ならどちらでも、それ以上なら仰るように年収が高い方
などの制限がある場合があります。
まず一度それぞれの扶養手当の規約を確認されるのが良いかと思います。

  • もも

    もも


    扶養手当です!
    なるほど、規約をちゃんと読まないとですね💦
    確認いたします!
    ありがとうございました😊

    • 6月2日
あづ

手当があるから。という理由で自由には選べないはずですよ😥

例えば旦那さんが国保で奥さんが社保とかでも、年収が低ければ奥さんの方には入れられず国保になるパターンもあります😅

  • あづ

    あづ

    収入差が1割以内であれば、確か選択可能だったと思います🤔

    • 6月2日
  • もも

    もも


    なるほど、いろいろ制限があるんですね🤔
    もっとちゃんと調べなきゃですね😂
    ありがとうございます!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

夫民間、扶養手当なし
私公務員、扶養手当月一万なので私の扶養にいれたい!と思いましたが、所得証明出さないといけなくて夫の方が高いので無理でした🥲

  • もも

    もも


    やっぱりそうなんですね😂
    同じようなご家庭で妻側に入っている人がいたので、いけるのかなと思ってました😇
    ありがとうございました!

    • 6月2日
ママリ🔰

社会保険は収入が高い方ですが、税扶養は選べるはずです。
うちは私の方が収入があるので子供は二人とも社会保険は私に入れてますが、主人の方が扶養手当が高いので税扶養を主人にして扶養手当もらってますよ😃

  • もも

    もも


    そうなんですね!
    制度をよく分かってなかったので、お聞きできてよかったです🙏
    調べてみます!ありがとうございます😊

    • 6月2日