※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
子育て・グッズ

息子が楽しくなりすぎて暴れることがあり、落ち着かせるのが大変。療育に行く予定で同じ経験の方いるか相談したい。

年中の息子が癇癪はほぼ無いのですが・・・。テンションが上がりすぎるととにかく暴れる(楽しくですが)しやめてと言っても何度も同じ事をするし、落ち着かせるのがかなりしんどいです。私もイライラして酷い事言っちゃいます🥲毎日ではないんですが、昼寝してない日とかどこにも行ってない休みの日とかに多いです。来月から療育行くのでその辺も相談しようかと思うのですが🥲同じようなお子さんいますか?

コメント

カフェ好き

全く同じです💦うちも、やめてもやってもします。自宅ではなるべくテンション上げない遊びやネットフリックスなどに頼ってます💦賃貸なんで。イライラの気持ちも変じゃないし当たり前にイライラします(笑)
ただ、二人目を考えてた矢先排卵障害かもってなってもしかすると息子が最後かもってなった時今大変なことも息子の癇癪も二度と見ることがなくなる日が来るかもってなったら急にイライラする気持ちがなくなりま、いっかって感じる様になりました。

  • ゆみ

    ゆみ

    カフェ好きさん❤️
    そうなんですね🥺うちもシングルで息子が最後なのですが、そうやって考える事なかったです🥲考え方変えてみます🥺

    • 6月2日
  • カフェ好き

    カフェ好き

    ぜひぜひ!私も本当に周りのお友達が自転車や箸など使ってるインスタのストーリーをみて病んで息子にイライラしていたんですよ😓でも、その出来事がきっかけで今の息子のペースに合わせよ!って!オムツも寝るときつけててやめさせようと努力しようとかしてましたがオムツもう買えなくなるかもしれないなー寂しいってなって努力辞めました(笑)
    そのうち今の悩みなくなる時きます👍

    • 6月2日
  • ゆみ

    ゆみ

    カフェ好きさん❤️
    息子自転車もお箸もまだです😂確かに考え方変えるのも大事ですね!こちらもメンタル保たないと😅

    • 6月2日
  • カフェ好き

    カフェ好き

    メンタ保つの難しいし大変ですよね💦私も毎日必死です😢しんどいときやつらいときは我慢せずに周りにお友達がいたら話したりそれもしんどかったらこのページで話しかけてくれたら聞きます😂

    保つとかもう無理やから私はしんどい辛いってなったら泣いたり感情に素直に従ってます(笑)

    • 6月2日
  • ゆみ

    ゆみ

    カフェ好きさん❤️
    周りに話すのも大事ですよね!息子癇癪がないので逆に周りに話しづらくて。。。ママリだと言いやすいです!

    感情に素直になるのも大事ですね😊

    • 6月2日