※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼたん
子育て・グッズ

小学1年生娘の恥ずかしがり屋な性格について悩んでます。その後めげずに…

小学1年生娘の恥ずかしがり屋な性格について悩んでます。
同じクラスの男の子が、家までわざわざラブレターを書いて持ってきてくれたのにありがとうも言えず、しかも恥ずかしすぎて、すごい勢いでピッと奪う感じで受け取ってて、男の子も困ってました😓
その後めげずにまた来てくれて、近くの公園に行き、その時は普通に話もするし仲良く遊んでいましたが、普段から挨拶できなかったり、恥ずかしいと固まることについて、気にはなっていました。
習い事でピアノをやっていて、レッスン動画が送られてきますが、その時も先生の質問に対し、しばらく固まっていたり、弟の保育園の先生が挨拶してくれてもできなかったり…

授業参観に行った時は手をあげて答えていたり、大きな声で言える時は言えるので、場面緘黙とかではない気もするのですが、今後どうしていってあげるのが本人のためになるのかをずっと考えています💭
あんまり言っても逆効果かなと思い、今はとりあえず親が挨拶をよくするよう心がけたり、習い事でダンスなども興味があるのでやらせてみようかなと考えています。

同じようなお子さんがいる方、どのように関わっていますか?また、少しでも改善するにはどうしたら良いかアドバイスいただけないでしょうか?
病院に行くレベルなのかもよく分からずで、モヤモヤしてます😣
こういう性格なんだと受け入れるのも大事かもしれないですが、挨拶されて無視する感じになってるのが相手にも失礼ですし、すごく気になっています。

コメント