※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

無認可保育園のデメリットや転園の可能性、理由について相談中です。

無認可保育園にデメリットはあるんでしょうか?

認定こども園に通っており、月に5万5千円です。
年収算出とはいえ安くない金額です。

旦那が会社の人に「無認可になんでしないの?保育料安くなるしむしろ何で認定のところにしたのか謎!」と言われ、無認可探して通わそうよ!と言われました。

そんな簡単に転園は可能なのか。無認可にするデメリットはないのか。と色々不安です。
世の中無認可保育園に預けている人そんなにいないということは、何か理由がありますよね?

コメント

No.7

無認可もそこまで安くないですよ💦
無認可でも企業型保育園は安いです🙆‍♀️
認可から無認可には転園できますが、認可の方が人気なので戻りにくいですよね。
何かあった時のことを考えるとデメリットですよね。認可なら市が色々と窓口になって聞いてくれますが無認可だとほとんど園とのやりとりで何かあった時は園にいう他ないというデメリットがあります。
あと認可は保育園休みの日でも預けていいよ…って感じですが企業型はできるだけ休んでねって感じです😅

ままり

おっしゃる通り
認可は年収算出で
認可外は年収関係なく一律なので、安い園もあれば高い園もありますよね。

認可保育園
認可外保育園
幼稚園
全て我が子入れた経験あります。

結局どんな先生方がどんな保育を行なっているかによるので、
認可でも認可外でも保育園でも幼稚園でも関係なく、
それぞれの園の文化による、というのが私の結論です😌

認可外に空きがあればすぐ転園できると思いますが、その園が合わなかった場合、激戦区なら認可に戻るのは不可能に近いです。

また、認可外は2歳児までの小規模保育園が多いと思います。

激戦区だと3歳児から転入はほぼ不可能なので、預かりのある幼稚園に入園することになります。

今の保育園の保育にご不満があるなら転園なされば良いと思いますが、今の保育園に不満がないならそのままで良いと思います😌✨


ちなみにうちは最初に入園した認可保育園で不適切保育を受け、激戦区のため他の認可保育園に入れず、小規模認可外保育園になんとか入れていただきました🌸
その認可外保育園が素晴らしい保育園でとても素敵な園生活を送れ、保育料も認可園の半額でラッキーでした。

はじめてのママリ🔰

以前無認可預けてました!
保育料は園によって違うのでなんとも言えないですが⋯

転園は簡単にできますが、認可に戻りたい時また保活が大変かな⋯と思います。

預けてる人少ないのは無認可=トラブル多いってイメージがあるからじゃないですかね?🤔

あと園庭がないとか園舎が狭い(ビルの一室)とかが多いです。

はじめてのママリ🔰

認可外=高いってイメージだからではないでしょうか?
会社の方が言われてるのは企業主導型や認証かもですね😊
一般的に認可外は、保育士配置が少なく園庭が狭い、2歳児クラスまでしかないって思われてるかなーと。
ただ最近は企業主導型保育園っていうのが出来て、むしろ認可より手厚かったり園庭広かったり認可にすると保育時間の縛りがあって企業主導型だと働くママにあった保育が出来ないからとあえて認可申請しない園もあります。
認可は良くも悪くも大体一定保育料も稼ぐほど上がる
認可外は自由度が高い、安いとこも高いとこも質も様々って感じです。
1番上の方が言われてる休みの日は休んでーは、うちの地域は認可保育園のほうが厳しいので地域によると思います