※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の息子が幼稚園で集団行動に苦労しています。新しい環境に慣れてきたものの、活動に参加することを嫌がります。保護者は心配しており、アドバイスを求めています。

4歳年中の息子が幼稚園での集団行動がとれません。

年少までは小規模の保育園に通っており、10人程度のクラスで過ごしました。保育園の時は集団行動は特に問題はありませんでした。発表会や運動会も問題なく参加できていました。

この春、年中から幼稚園に転園しました。1クラス25ー30名と大きな集団に入り、やはり4月は不安で行きたくないと言って泣くことが多かったのですが、5月からはお友達もできたようで今は登園を渋ることなく通えるようになりました。
しかし、クラスのみんなで何かをする時(歌やダンス、制作活動など)は嫌がることが多いようで、他のサボり組と一緒に違う遊びをしたり、机の下に隠れたりすることが多いそうです...(たまに本人の気が向けば一緒に参加することもできるようです)
本人になんでやりたくないのか?と聞くと「嫌だから」としか言いません。特に制作活動になると手先があまり器用ではないので自信がないようで先生がついていないと途中で放棄してしまうそうです。ただ、幼稚園で習った歌ややダンス、絵本の内容はしっかり覚えていて家でも話してくれます。

今までの保育園ではこのような様子はなかったので正直私も戸惑っています。
楽しく通ってくれているなら何よりですが、このままで大丈夫なのかと心配してしまいます。もうしばらく様子を見て慣れていけば参加できるようになるものなのか、何かアドバイスがあればお願いします。

コメント

まろん

サボり組…何か理由はあると思いますけどね。

人数が多かったり、ザワザワした場所が苦手な子もいますよ。我が子は年中まで行事に参加できませんでしたが、年長で初めて参加できました。手先も不器用ですが、自宅で工作やお絵かきをして少しでも本人の自信に繋がるようになればと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    行事に参加できなかった時、まろんさんはどんな気持ちで見守りましたか?
    今度参観日や運動会があるので我が子のそのような姿をどう見守ればいいのかと今から私がソワソワしていて💦
    成長とともに馴染んでいければいいのですが...

    • 6月2日
  • まろん

    まろん

    なるべく不安な顔を見せないようにしていました。幼稚園の先生方も子どもと一緒にいてくれたり、私にも優しく声をかけていただきました。とても有り難かったです😊

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、親が不安な顔をしてたら子供にいい影響ないですよね!!
    息子の担任の先生もいい先生なので、相談しながら見守っていこうと思います🥹!!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も年少から年中の中頃集団行動出来ませんでした💦
息子さんと同じで歌やダンス、制作などみんなで何かをやるのが嫌で一人だけ違うことをやったり教室から脱走してしまったり😂
私は他の子とは違うなあと思い心配だったので、先生からの勧めもあって発達検査と保育所等訪問支援というのを利用して月に一度発達センターの専門の方に息子の様子を見てもらい、担任も一緒に支援の方向性を話し合ったりアドバイスを頂いてました。
息子の場合は失敗するのが嫌、恥ずかしい、感覚過敏も少しあったのでのりを使うのが嫌だとかで製作も苦手だったようです。
無理にさせようとはせず大人の力を借りながら出来るところまででいいからまずはやってみよう!とひたすら声掛けしてました☺️
年長になると仲の良いお友達もできクラスに馴染めるようになり集団行動出来るようになりました✨
今一年生ですが、普通級で頑張ってます👍🏻
成長とともに集団行動出来るようになるパターンもあると思うのですが、心配であれば発達検査や支援もたくさんあるので検討されてもいいかなと思いました😌

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    ほんとにまさにそんな感じでノリも嫌がります...折り紙はうまくできなくて恥ずかしくなって自分で作ったものを隠したりしてしまうとの事でした。
    親が不安がっていてはダメですよね。私がフルタイムで働いている事を理由に家ではあまり制作などの遊びはやらせていなかったので、これからは家で一緒に克服していこうと思います🥹
    馴染んでいったお子さんの姿を見てさぞホッとされたでしょうね🥺
    アドバイスありがとうございます。励みになりました😭

    • 6月2日