※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごパイ
住まい

赤ちゃんの安全対策について、窓ロックやキッチンの安全対策などを行っているが、他にもできる対策はあるか相談したい。

子どもの安全対策について。赤ちゃんがいま生後3ヶ月なのですがゆくゆくを考えていまから家の中の安全対策を徹底的に準備しています。今やってることといえば
窓ロック、キッチンや危険なものをいれてる開き戸ロック、
コーナーガード、脱走防止のためのドアロックとりつけ、
キッチンへのベビーガードくらいです。
ほかにありますでしょうか?赤ちゃんのために
できる安全対策をぜんぶやりたいと思っています。
ちなみにごっつん防止のリュック以外に
ベッドガードも買っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハイハイなどが始まったら、ということだと思いますが、その時に赤ちゃんをどこにいさせるのかにもよると思います。
家の中を自由にさせるのか、ベビーサークルで囲うのか、基本一つの部屋で過ごさせるのか、あとは賃貸か持ち家かでも変わりますね。

うちは狭くて部屋数も少なかったので、リビングの半分を子ども専用にして、ベビーサークルと柵を繋げてスペースを作っていました。お昼寝はそこに布団を敷いて寝かせて、起きてる時もそこで遊ばせていました。
もちろんそのスペースの中には危険なものは置かず、ジョイントマットを敷いていました。

ただつかまり立ちが始まるとまた対策が変わります。柵は登り始めたりするのでやめました。
まだ3ヶ月なので、もう少し大きくなってからでもいいと思います。せっかく買っても無駄になってしまうこともあるので。

  • りんごパイ

    りんごパイ

    家は持ち家のマンションです。部屋はリビング、洋室2個、寝室です。
    ベビーサークルでかこって一つの部屋ですごさせたいです。
    用事をする時はバウンサーに乗せて用事したいて思うのですが危ないでしょうか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢低いうちはバウンサーでもいいと思います。狭くて買わなかったのですが、離乳食をあげる時なども便利みたいなので欲しかったです。ただママリで見ると、寝返りや寝返り返りをするようになると危ないみたいなので使う期間は限られると思います。

    • 6月2日
  • りんごパイ

    りんごパイ

    リビングを遊ぶスペースにしたいのですがソファーが地震などで倒れないか過度に心配で😓

    • 6月2日