※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が手が離れた後、正社員に戻る予定。貯金は800万で学資に15万。公立進学でも3人目は無謀でしょうか?

3人目妊活するか迷っています。
九州の田舎の方に住んでいます。
主人の収入が700万程私は2人目の育休中ですが
復帰後はパート勤務になりますので120万程。
子供がある程度手が離れたら正社員に戻るつもりです。
貯金は800万でニーサドル建て学資に月15万は貯金
なんとか出来ています。
ですがこれはまだ子供が5歳2歳なので出来てます。
出来れば子供が思うように進学先は決めて欲しいのですが
全て公立に通わせたとしても、やっぱり3人目は
無謀でしょうか?

コメント

てんまま

大体似たような状況で3人目妊娠中です!
総資産1500万円くらいです…。3人目出産でパート辞めるので、おそらく貯金ストップするレベルです🫨

私も2人兄弟でちょっと贅沢できる子育て?と色々我慢したり、お金かかるようになる3人目作るか悩みました!!

お互いの両親もそれなりに試算があって将来援助が必要なことはないし
大学に通える持ち家はあるし、夫も保険にしっかり入っているし、もし何かあっても路頭に迷うような貧困になることはないかな、と思っています…!!

二人だけならできた、「飛行機使った旅行」とかは我慢することになるかなと思っています。

授かった今、五人家族で賑やかになるのが楽しみです(^^)
これからめっちゃお金はかかると思いますが、それ以上に得るものはあるかなと思っています♥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠おめでとうございます!
    同じ考えで迷っています。しっかりと備えた上での3人目なのですね😌
    確かに飛行機って一人増えるだけでめちゃくちゃ高くなりますもんね💦笑
    てんままさんの意見で少し前向きに考えられそうです😊
    お体ご自愛くださいね✨

    • 6月2日
ままり

東北の田舎です。子供3人(中1.小3.小2)。家持ち、車一台。
主人の収入のみ(800万)で生活しています。
ご飯はお腹いっぱい食べれています。外食もそれなりに。服も靴も持ち物もボロくはない笑 習い事は一人一つまで。長男はプラス部活を始めました。年に一度、みんなが愛してやまない高級旅館(5人2泊3日で20万)に泊まりに行くこともできています😊貯金はやりくり上手なら、年に150〜200万いくかもです。私は緩いのでそこまでは、、😅
現在貯蓄額800万。大学資金は1人200万と決めているので、気持ち的には焦りはありません。卒業就職したら、奨学金の返済を手伝います。
我が家はこんな感じなので、主様の状況だと、全く無謀だとは思いません👍
ただ、3人はうるさーい笑
どんな状況になったとしても、3人産んだことに後悔はないですね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに😭理想です✨
    うちも持ち家車2台です。
    田舎なので車は必須ですが
    土地は安く住宅ローンも月8万程。
    家から通える距離で大学も専門学校も沢山あります!
    正直周りにも小中学受験をしてる方が一人もいなくて、なので私もそのつもりもなく、もぉ普通に本当に普通に年1でキャンプや旅行に行けて一人一つ習い事させてあげれて節約やりくりしながら年に200程貯めながら、児童手当は手をつけず大学か専門学校の費用に当てて足りない分は手伝ってあげて、と考えていて、、🥺でもその考え事態が甘いのかな?我慢させてる事になるかなとずっと考えていました💦
    今でも家族みんな服などはユニクロGUばっかりですし、、でも我慢してるかと言われれば別に我慢はしてないんですよね🥺
    何が言いたいか分からなくなってしまいましたが、失礼ながら同じ感性なのかなと思ってしまいました😭✨ありがとうございます!

    • 6月2日
  • ままり

    ままり

    我が家も住宅ローンは、年100万くらいになります。服も全く同じく🤣我が家は主人の年収500万の時から3人いたので、今、この状況がありがたく、それでいてみんな元気で幸せですね。
    家から通える距離に学校があるのは羨ましいですね。それなら交通費と学費だけで済みそう❗️私の地域は限られた数しかないので、市外や県外に進学となると、本人にもそれなりに頑張って稼いでもらうしかなさそうです😅できるだけ助けますけどね。
    子供達が幸せかは、成長具合と笑顔でわかります。
    私は1000万なくても、800万で3人は十分ですね。最低でも600万は欲しいところではありますが。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下にコメント書いてしまいました😌

    • 6月3日
  • ままり

    ままり


    希望して3人授かれたので、幸せの他ないですね😌
    私は至って普通の家庭に産まれ、たいした資格もないし、うん千万の資産もあるわけではないですが、幸せだと感じて生きれています。もしも親が自分にもっとお金をかけてくれたら、もっと幸せな人生だったのに❗️なんて、一度も思ったことはないです。親になって初めて大変さがわかったこともあります。短大で取った資格を活かせていなくて申し訳ないくらいです😓
    主様は私よりも堅実そうな方なので、3人でも大丈夫なのではないかと思います😊

    グッドアンサーありがとうございました。

    • 6月4日
ママリ

子供3人おります。
住んでいる場所によって育て方は全く違うかと思いますが、
大学まで公立としてもかなり頭がいいか、塾などにしっかり通わせないと難しいと思います。

我が子は自身の意思で中学受験しておりますが、
中高一貫の都立(公立)に通えているのに、
希望で高校受験も予定してます。
小3から今中3ですが、
ずーっと塾に通ってますよ。
月に5万円ほどですし、
先日、上二人の夏期講習と、
真ん中のスポーツ系の夏合宿費用で19万振り込みました。

中学にもなれば子供同士でディズニーも行きますし、
小遣いも私が考えていたよりも多く必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、、笑
    考えが甘いですね( ; ; )
    うちはお受験などは考えてはいないですが子供が希望する可能性だってありますよね🥺
    正直2人でも小中は私が正社員じゃないと私立は厳しいかもしれないです😭
    良く考えてみます💦

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ


    私たち夫婦も全く中受は考えたなかったのですが、
    情報が溢れている昨今、
    子供が自ら決めることが多いですよ。

    6年生の息子も4年生から塾通ってますし、
    こちらは受験予定はなさそうですが、
    代わりに4歳からしているサッカーがいいところまで行っているので、
    中学になる頃にJの下部組織のジュニアユースへ進めたらと思ってます。海外合宿なども含めて年間80万円ほどの予定ですが、
    私立中へ進学した時と同じくらいの費用です。
    でも、息子が頑張ってきた証ですし、本人の希望があるならば、挑戦させる予定です。

    少し年齢を離す予定のようですし、もう一度ご夫婦で考えてもいいかもしれませんね。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

九州ではないですが中国地方の田舎町住まいで子供3人居ます。
小中は公立確定で現在中学生1人と小学生2人。
世帯年収1100万で結構大変だなと感じています。

今後のご主人の昇給がどうかですが奥様の正社員復帰は必須だと思います。無謀だとまでは言いませんが、まだこれからお金かかる年齢になる事考えるとなかなか大変な選択だと思います。
子供2人を余裕持って育てていく方が子供にも親にも利点は多い気がしますけどね。
私だったら子供2人にしときます(正直我が家の年収だと子供2人だなと思ってましたが予定外に3人目授かったので余裕無いのは当たり前なんです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね🥺
    失礼で無ければ何がとくに大変か教えて頂けますか?まだ未就学児なのであまり把握できていなくて😭
    部活?塾?食費?受験?児童手当3万で補えないとは思っているのですが、それでも膨大な出費があるのでしょうか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変なのはまず食費ですね。米代無しで月12万くらいです。
    次に習い事。今3人で6万くらいです。上の子は塾1教科していて追加で夏期講習とか模試代とかかかるので年間だと月6万では収まってません。
    児童手当は手をつけず大学資金の足しにする為に貯めてます。田舎なので下宿の可能性もあるし大学は膨大なお金がかかると覚悟しており最低でも1人1000万は貯める予定です(奨学金借りれない年収なので)大学は視野に入れてないとか奨学金借りるとかならまだ楽でしょうが、それは子供が自分の将来を決める大切な事だし子供に我慢や負担をかける選択肢は我が家はなるべくしたくないです。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすくありがとうございます😭やっぱり授業料プラスで目に見え無いお金がかかりますね💦
    そして老後資金もですもんね、、、
    正直私も主人も恥ずかしながら中卒で苦労したので子供には親の勝手な希望ですが大学か専門学校には進学して欲しいと思っています🥺
    奨学金借りれない年収がある事も知りませんでした😭
    色々教えてくだりありがとうございます。
    因みに習い事何されてますか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は塾・通信教材・サッカークラブチーム

    真ん中が公文と通信教材・サッカークラブチーム

    下の子がサッカークラブチーム

    今後上の子が塾の教科を増やすかもしれませんし、下の子も公文など習い事増える予定なので月10万とかの時が来るかも…と思ってます💦

    我が家は夫婦共々私立大学を奨学金無しで親に行かせてもらいました。なので逆に同じくらいのレベルまでは子供にしてやらないと親として不甲斐ない気がして。自分はしてもらったくせに子供にはしてやらないというのはちょっと…て感じています。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。
    沢山習い事なさってるんですね😭尊敬します💦
    私立大学となるとかなり学費かかりますもんね🥺
    3人目産んで3人私立大学だと私が正社員で戻っても奨学金借りないと厳しいかもしれません😭
    ありがとうございました❗️💦

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

本当分かります😂みんな元気で幸せなら充分な気がします。
ままり様のコメントを見てると3人いて幸せで仕方ないように思えます✨
自分達が苦労してるので子供達には進学はして何か資格や知識は持って欲しいですが、大学じゃなくても専門学校でも短大でもなんでもいいと思っています🥺
背中を押して貰ったような気がします!もう一度夫婦で話し合ってみます😌