※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近疲れてしまい、育児がうまくいかない。赤ちゃんのスケジュールや離乳食について悩んでいます。同じ経験の方いますか?

生後4ヶ月半の女の子ベビー育ててます。
最近ほんとに眠くて疲れてしまって育児を前ほどきちんとできません。
夜も最近すぐ寝付くことができなくて3時4時になってやっと寝れます。。
娘は赤7時〜8時の間に起きるのですが、その時間に起きてミルクをあげそのまま娘をベビーベッドに置いたまま、寝落ちしてしまいます。そのままお昼すぎの1時〜2時頃まで寝てしまい、起きると娘も寝ています。
周りの人は赤ちゃんが起きると遊んで沢山話してミルクあげて散歩して、すごいなぁ。っと思います
なぜ私はそのようにできないのか、そんなお母さんの元に産まれた方が幸せだったよね、と嫌になってしまいます。
これから離乳食が始まったらどのようなスケジュールにすればいいのか、ファンが増え嫌になってしまいます。
同じような経験のある方いませんか。?

コメント

ミニー

お昼すぎまで寝るのを1日我慢してみてはどうですか?
単に昼夜逆転なのかと思ってしまいました💦

はじめてのママリ🔰

全く同じです🤣🤣
朝6時から8時に1度ミルクで起き
娘ががまた寝るタイミングで一緒に寝て
大体12時から14時になっています笑
一度寝なければいいのかと昼寝しなかったですが
夕寝しちゃうかもう3時とかになる生活に
癖ついちゃって寝れなかったです😂

くま

下の子と二人きりの平日はお散歩や買い物は行きません😂
ほぼ家に閉じこもってます。
よっぽど用事がある、もしくは上の子の保育園の送迎でしか平日は出かけません💧

家にいてもテレビ見てゴロゴロ。ご飯食べてゴロゴロ。お昼寝してゴロゴロ。一日中家にいるのにろくに掃除もしてない。いつの間にか保育園のお迎えの時間💤
なんのために家に引きこもってるのかわからないくらいグータラしてます😪

けど主さんは少し昼夜逆転気味かなと私も思いました。
しんどいと思いますが、日中はほどよく起きる。夜は頑張って寝ることを意識してみたら少しは変わるのではないかと✨

はじめてのママリ🔰

それはそれは…毎日眠れないのはかなりキツイですよね…💦
お疲れさまです。
睡眠不足になると身体だけでなく精神的にも落ち着かなくなりがちです。
もう充分に頑張りすぎてて、ママの体力が限界なんじゃないでしょうか。
まずはママが身体休められる環境作ってから、その後助産師さん等に生活リズムについて相談するのはどうかなぁって思いました☺️
一気に昼間起きるよりは少しずつ昼夜逆転がなおるようにするといいかもですね。
産後ケア施設でなくても、通所で数時間ベビの面倒をみてくれるサービスもあるので活用してみてはどうですかね?
すごく疲弊してる状況でも娘さんのことをおもって相談されてるところからも素敵なママだなぁって私は思いますよ❣️

レンガ

3、4ヶ月頃になると張り詰めてた糸が少し緩くなるというか産後ブースト切れる感じありますよね💦
妊娠前に夜勤等で昼夜逆転してましたが、やっぱり人間のサイクルにあっていないのが体調が不安定でした。一気に治すと大変だと思うので夜は出来るだけ暗くしてホットミルクなど体を温めてから布団に入り寝れなくても目をつぶる、昼間はカーテン全開でテレビ付けたりとしっかり休めない環境だと体にわかってもらうのもありかもです!