※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

別の療育施設へ通ってもいいですか?通う場合、元々通っていた所は辞める必要がありますか?

現在、3歳の子供が発達の遅れで病院で月2回リハビリにかよっているのですが、

それとは別に、別の療育施設へ通ってもいいものなんでしょうか??

別の所へ行く場合、元々通っていた所は辞めなければいけないのでしょうか??

コメント

のん

民間の療育と併用してました!
病院と病院の併用はできません🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    併用はありなんですね!!
    民間の療育というと、、
    病院とは関係ない所ってことですか?🥺💦

    いま、病院へ通っている3歳3ヶ月ですが、同じ3歳児さんと比べると明らかな差に、漠然と不安が襲ってきまして、、
    併用したの方がいいのかとおもってきまして、、

    どうでしたか?併用されてみて🥺

    • 6月2日
  • のん

    のん


    上の子のとき言語リハと民間療育併用してました!
    病院とは関係のない児童発達支援(療育)の方です!
    病院との併用は同じ診断名だとできません。(例えば、A病院で言語リハとB病院でも追加で作業や言語はダメです🙅‍♀️)

    うちは言語リハよりも療育の方が言葉が伸びた面もあるかなーと思います!1年ほど併用で通いましたが、そこまで……って感じでした💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じリハビリ?はできないってことでしょうか?😭すみません、理解できずで、、
    病院で発達検査をしたのですが、いまの時点でまだ診断名は付けられないと言われました💦
    伸びそうな気もするし、このままだと一年後診断はつく。と言われてる状態です💦

    児童発達支援というところは、診断は出来ない所ですか?発達を促すことをしてくだる場所って感じですか?🥺

    みなみに、ままりさんのお子さんは言葉の遅れだけでしたか?
    現在はどうですか?🥺💦💦

    • 6月2日
  • のん

    のん


    同じリハビリはできません。なので、すでに病院のリハビリ通っているということなので民間の児童発達支援(療育)には通うことできます。
    児童発達支援は受給者証があれば通うことができます。なので、市によって変わりますが療育センターまたは市役所に相談してみてください。

    うちは最初言葉の遅れと全体の指示が通らないで発達外来受診しました。言葉も単語は出ているが幼い、語尾のみで話す感じでした。
    今は発語ありますがやはり幼いです。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、療育センターや市役所に一度相談してみます!!

    ちなみにお子さんはおいくつですか??
    うちも言葉の遅れと、指示が理解できないといいますか。。
    うちも語尾のみで話す感じです!😭
    今度3歳児検診があるのですが、周りの子たちとの差を目の当たりにして心折れそうです、、

    • 6月2日
  • のん

    のん


    今4歳9ヶ月の年中です!
    真ん中の子が3歳ですが、その子の方がよくしゃべるし歌もうたえます!

    認定こども園通ってますが、運動会や発表会は健常の子と差がありすぎて毎回悲しくなります……。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもこども園へ通っていますが、運動会などは辛かったです~😭💧
    ママ~も最近言えたレベルです😭😭💦

    のんさんのお子さんは診断名ついてるんですか?!💧

    まだ就学前ですが、小学生になったらどうなるんだろう、、って先の悩みまで出てきます💧💧😭

    • 6月2日
  • のん

    のん


    うちは最初軽度知的障害のみでしたが、最近自閉症、軽度知的障害、場面緘黙の診断つきました。
    療育通っているのもあり、先が見通せるものを作成してもらってからは、発表会や運動会も嫌がらず参加できてますが、やはり健常の子との差ははっきりし始めてます💦

    あたしもあと1年ちょっとでどこまで伸びるかで就学相談しないといけないと思ってます😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも診断名がつくとしたら軽度知的障がいと言われます💧
    軽度知的障がいっていつの検査で診断ついたのですか?😭
    あとあと、別の診断名がつくパターンあるんですね💧
    まじかーってかんじですよね、、。

    健常な子を持つ親御さんも色々な悩みあるかと思いますが、、
    発達ゆっくりさんの子を持つ親の悩みはつきませんよね💧

    • 6月2日
  • のん

    のん


    3歳のころは言語発達遅延の診断でしたが、病院を変えて再度発達検査を受けた4歳のころ診断つきました。
    最近はこだわりが強くなり、自閉症の診断つきました。元々自閉症があり隠れていただけかもとも言われました。

    • 6月2日
バナナ🔰

病院でのリハビリも行ってますし、民間の療育にも通ってますよ。
病院のリハビリは医療、民間の療育は福祉で別物なのでうちの自治体では通うのに問題はないです。