※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師です。病院に戻りたいため、勉強中。知識不足に不安を感じています。前の病院での教育不足が原因かもしれず、次の職場で恥をかくのではと心配しています。

看護師です。
次の職場は病院に戻りたいと思ってるので、
最近医療従事者や看護師向けのYouTubeを見ながら
ノートにメモしたり、
本を広げたりして復習してます。

勉強していく中、自分ってこんなことも知らなかったの‥?!なんてことばかりで、
ちょっとヤバイんじゃないかと思ってきました‥

皆さんは自分がこんなことも知らないで仕事してたの?みたいな、そんな経験ありますか?

今は家の事情で施設でパートしてます。
最初に働いた病院が療養病棟で、
かつラダー教育とかしっかりした教育がなかったからなのか?とか思ってしまったり‥

このまま次の職場行ったら
いつかボロがでて馬鹿にされそう‥

コメント

はな

10年急性期(循環器)の病棟いますけど循環器以外は本当にわからないです😅異動になったらそんなことも知らないの?レベルですよ😅
私も療養病棟にいたことありますが広く浅くだったので急性期にきてから色々結びつくことも多かったです!
勉強されてる時点でえらいです👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    循環器、尊敬します✨
    療養病棟と急性期だと、急性期のほうがやはり大変ですか?💦
    療養病棟にまた戻るか、急性期行くか迷ってます💦💦

    • 6月2日
  • はな

    はな

    私が療養はいた時はCV入ってる人と経管栄養いってる人、口から食べる人がそれぞれ1/3ずついたような所だったので全部ルーチン化されてるのでイレギュラーなことがほとんどない、残業なく帰れてました!ただオムツ交換だったり風呂介助だったり疲れますよね💦急性期はイレギュラーなことばっかりだし、入退院激しいし残業はざらでした💦今は業務改善して残業ないです。波はありますけどほとんど自立してて認知症もない人ばっかり入院してる時は介護度低いので体力は使わないしそう言う時は楽です😅世間の連休の時は患者さん少なかったりしますし!ただ忙しい時とか重症が多いと大変なので療養と大変の種類が違いますね💦

    • 6月2日
なつみ

私は看護師になって20年近くがたちます。
かつては総合病院にて勤務していましたが、病棟を異動し科が変わって、診る疾患が変われば、ぜんぶ一からまた勉強でしたよ。
申し送りで飛び交う言葉すらちんぷんかんぷんで、外国語のようでした💦。
正直なところ、曖昧な知識で知ったかぶって、勝手に判断されるほうが困ります。
分からないことは素直に分からないと言って、そこからひとつずつ積み上げていければ大丈夫です。
日々努力している、勉強している姿を見せれば、それを馬鹿にしてくるような人はいないと思いますよ。
頑張ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    コメント読んで後押しになりました、ありがとうございます😿
    きっと他の人から馬鹿にされる未来が‥と考えてしまってました😅今できる勉強などをがんばっていきたいと思います💡

    • 6月2日