※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
む
妊娠・出産

25歳の女性が3人目の子供を授かる可能性に悩んでいます。子育てに自信がなく、経済面や精神的な負担も心配しています。アドバイスを求めています。

3人目授かったかも知れず、悩んでる自分がいます。私も真剣に考えた上で悩んでいるので、批判等はご遠慮ください。

今年25歳、3歳息子、8ヶ月娘、もしできていたら年子の子供が産まれることになります。

私自身3人兄弟で、子供3人いること自体は特に何も思いません。ただ私が絶望的に子育てに向いていない?タイプでして、2人目出産後不安障害になってしまいました。
そんなこんなでばたつきながら今年の4月中旬に復職したばかりでした。

実は、2人目が産まれる前にも1度妊娠して中絶をしています。その時産後4ヶ月だったのもあり、負担が大きく、周りと相談して考えた結果でした。

今回避妊しておらず、外出しでしたが、妊娠可能性は十分ある中での行為でしたので、そこに関して問われるとぐうの音も出ません。

世帯年収1100万、旦那一回り上です。
一番気になるのは経済面と私のキャパなのですが、どうにかなるもんなのでしょうか。
今時点で、上の子可愛くない症候群になってしまって、自分でも悩んでいるところでした。2人目はものすごく可愛いです。


一番は当事者の事なので、皆さんが判断するところではないと思いますが、どうか私に少しでもアドバイスを頂けたらと思っています。

自分の精神的なキャパや体力的な不安(妊娠出産を繰り返して体がボロボロになっていっていると感じる)、経済的な不安です。

できればお子様3人以上いる方、アドバイスをお願いします。

コメント

ペッパー

2〜3歳離れているので年子の大変さとは違うかもしれませんが...
私も3人目は予定外に授かりました。でも残念ながら流産し、その後計画的に妊娠し出産しました。
計画的でないにしても、もし授かったら産む!という意志がないのであれば必ず避妊しなければいけないと思います。一度中絶を経験されているなら尚更つらい気持ちなどから二度と繰り返さないと思ったのではないでしょうか?
今は4人目は希望していないのでうっかりということがないように必ず避妊しています。それでももし失敗して授かれば産む一択です。

経済的には、うちは一馬力でむさんよりも世帯収入は低いですが、贅沢しなければ十分やっていけます。大学費用なども貯められます。
子育てのキャパは、自分にはきついと感じるのであれば親に助けてもらうか、難しかったら夫婦で協力する(旦那さんに今以上に協力してもらう)しかないかなと思います。私は親には頼れないので仕事との両立は無理だと思い専業主婦をしています。

現在妊娠したかものどの段階かわからないですが、検査等してご主人としっかり話し合ってほしいです。もし2歳くらい離れた子なら産むというのであれば多少無理してでも産んであげてほしいと思ってしまいます🥲今回の子は堕すけど次の子は産むのは悲しすぎます。
話し合いの結果、今回は中絶という選択になるならば、絶対に望まない妊娠をしないようにその時期が来るまで確実な避妊をするか、ご主人が避妊をしてくれないならパイプカットをしてもらうのが良いのではないでしょうか。

批判のつもりはないですが、厳しい意見に聞こえてしまったらすみません。ご家族みんなが幸せであるよう応援しています😊

よち

住んでる場所で出費も変わってきますが、私は田舎住みなので5人で年収700もないくらいですが、貯金は訳ありでほぼないですが、どうにか育てられてます😅なので1100万あるなら経済面どのような子育てにするかとかにもよりますが、3人いけないことはないかと思います。

でも、経済面よりもどちらかというとやはりキャパ、精神面の部分が気になります。3人以上なると同じだよ〜って考えにぐんと思考変わります。
不安障害がある中だと、旦那さんもしっかり子育てされないと3人目を育てていくのはむさんには難しいかなぁとは思います🥺ちゃんと夫婦で話し合うべきです。

年子に関しては最初は大変ですが、上の子よりも年が近いからちょっと大きくなると2人で遊んでくれたりと友達みたいな関係で育ってくれます。今のお兄ちゃんと娘さんの関係の子育てよりは、年子の方がいやいやも少ない頃で体の動きも激しくなくて、まだどうにか手のひらで転がせる月齢なので比較的育てやすいかと思います。

せっかく授かった命ですので、出来れば💦とは思いますが、無理して精神的に酷くなるのも心配です。
しっかり話し合ってお互いに後悔ない決断をされてください😌どちらにしろ中絶しても出産してもその後はしっかりと避妊はされますようお願いします。