※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家が過干渉でストレスを感じています。義実家の気遣いはありがたいが、制限されたり言われたくないことでイライラ。以前の経験から不安。

質問じゃないんですけど愚痴を聞いてください。

第二子出産して一昨日自宅に戻りました
敷地内同居です
義実家は優しいんですが、お節介です。
第一子の時はご飯を作って毎日アポ無し訪問されたり、孫フィーバーでガルガルしてました。
旅行に行ったり、ごはんを皆で食べたり、関係は悪くないですが、私は積極的に会いに行ったりはせず、少し距離を取っています。

もともと干渉されたり、人から意見を言われるのが好きじゃないので実家の里帰りもなし。
今回は旦那が1ヶ月育休取ってくれています。

今日だけ旦那が仕事に行くため、上の子を義実家に預かってもらっています。
迎えに来ていただいた時
まだ上の子が遊んでいたら
「ママは休んでないと駄目だから早くおいで」と言われて
上の子との触れ合いも大切だからそんな風に言わなくても良いのに、、と思ったり
「昼と夜ごはん作って持って行くね」と言われたので「今日使いたいお肉があるので、主菜は作ります〜。下の子殆ど寝てて大変じゃないので」と言えば
「じゃあ作りに来るよ!寝てなきゃ駄目だよ!!」と強めに言われてしまってストレスを感じたり。

私を気遣ってくれてるのはわかるのですが、
休むべきなのもわかるのですが
自分の行動が制限されたりそこまで望んでいないことを言われるとイライラしたり悲しくなったりしてしまいます。

1人目の時もガルガル期で義実家との関係で爆発したので
些細なことですが、不安になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

わーお疲れ様です😭💦
今日の話を聞く限りだといい義母さんだなとは思いました。
義母からしてもママリさんに休んで欲しくて4歳を預かってくれてご飯も作りにきてくれるんですし。
私からしたら実家も義実家も産後頼れなかったので羨ましいです!

ただ、鬱陶しいですよねーーーー!!!!!!
これもめちゃめちゃわかります🤣
自分のペースでやりたいし、何か提案されてもウザっ!と思うし、上の子とも余裕あれば抱っこしたり触れ合いしたいしってのもわかります。

こちらから何かお願いするまでは黙ってて欲しいですよね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!いい義母です!
    何かお願いすれば自分の予定を変えてでも飛んで来てくれるし、
    産後は長男を外に連れ出していただいたり、お風呂をお願いしたり、とても助かっています。

    実家がさっぱりしてたので、家族間の繋がりが濃いなと思います。
    私があまり頼りたがらない性格なので、余計に心配して世話焼こうとしてくれてると思います😅

    わわわ!!
    私の気持ち代弁していただいてありがとうございます😭🤣😭💕
    本当その通りです!

    • 6月2日