※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
サプリ・健康

おばあちゃんが中心静脈点滴で栄養を摂取中。食事禁止でエレンタールを摂取。腸の病気で病院に入院。生存期間や食事可能性について知りたい。やせ細り、認知機能低下も。

看護師、看護婦など詳しい方教えてください!
ばあちゃんが、胸の上?あたりから点滴してます。

調べると中心静脈点滴と出てきました。

①食べ物は一切禁止されているようです。
②自宅にいる時は、エレンタールと言う物を飲んでいました。
③下痢、腹痛、発熱で入退院を繰り返し、もう出てくる事のできない病院に入ってしまいました。
④最近、足がとても浮腫んで大きくなっています。
⑤詳しい病名はわかりませんが、腸炎や腸の病気と聞きました。


この点滴栄養のみで、どれだけ生きられるのか。
今後、腸が動き出せば食べられるようになるのか。

詳しいかた教えてください😞

とてもやせ細っていて見ているのが辛いです。
ずっと病院にいるので認知機能も低下してきています。

コメント

はじめてのママリ🔰

パッと情報を見た感じでは炎症性の腸疾患で炎症が酷くなり、絶食になったのかな?と推測しました。
絶食で腸を休ませているのかな?と。食べられないので点滴で水分、エネルギーを補給し炎症に対する治療を行っている段階ですかね…🤔
もう出てこれない病院ということはホスピスなどの終末期の病院ですか?だったら癌だったのかな?放射線治療でも腸炎になることがあるのでそちらなのかなぁ?とも思いました。
足が浮腫んでいるのは炎症のせいかなと…炎症が起こると体が水分を溜め込もうとするため浮腫みます。おしっこが出ていれば浮腫みもマシになってくるんですが…ご年齢によっては心臓も少し悪い可能性はありますね😣

点滴での栄養だけでどれだけ生きれるかは、その方次第です。年齢や基礎疾患、元々の体力などが関連してきます。
もし腸炎なら炎症が落ち着いてきたらエレンタール、または白湯あたりから食事開始になりそうな気がします!

入院すると筋力、体力、認知力と様々なことが低下してしまいますよね😢
面会可能であればできるだけお顔を見せてあげてください😊急性期しか経験がないんですが、やっぱり看護師よりご家族さんに会うと認知機能がしっかりする方が多いような印象でした☺️


全て推測ですので参考にならなかったり全然違ったらすみません💦

はじめてのママリ🔰

気になるようなら担当医に病状説明をしてもらえるよう看護師にお願いしても良いかなと思います!不安に過ごすより、少しでも疑問を払拭できたほうが良いので✨
医師や看護師は忙しいとか遠慮するのは絶対にダメですよ!
医師や看護師は仕事ですから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません上の者です💦

    • 6月2日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    腸を休ませてるみたいな事言ってました!
    お粥50g〜の時期ありましたが、やっぱり下痢や腹痛があったようで、
    結局入院で絶食でした…
    この様に繰り返す例が、ないようで、
    もううちでは見れないから、他の病院へ行ってほしいとのことで、
    転院した病院がそのような病院でした……
    旦那のおばあちゃんなので、
    私があれこれ事情聞いたりしにくかったですが、
    私の事も家族として可愛がってくれたので、違う病院で治療?や、改善方法ないのかな……と、考えていました……

    • 6月4日