※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳半の子供がチック症状を示しています。病院に行くことを考えており、治る可能性や適切な対応について知りたいとのことです。

2歳半。チックについて。
怒ったり、真剣に話をすると、白目を向くようになっていました。
最初はYouTubeの真似かな?とかふざけてるだけかな?と思っていたのがふと調べたらチックとでてきてとても不安です。
そしてストレスや我慢、私のやり方育児の仕方が悪かったんだと本当に涙が止まりません。

病院には行こうと思います。
いつかは治るのでしょうか。
またどのような対応をしたらいいのか、同じ経験をされてる方、知識がある方教えてくださると嬉しいです。

コメント

ei

看護師です。
幼い頃のチックは治ることが多いですが、絶対治るとは言えないって感じですね。
でも決して親との関わりが悪かったとかではないのでそこは御自身を責めないでください。
病院に行っても、治療薬があるわけではないので話聞いてもらって終わるだけにはなっちゃうことが多いのが現状です。
我が子もチックっぽいものがありますがとりあえず指摘しないようにしてます。指摘しちゃうと意識してしまうので。チックは集中した時にでることが多くチックらしき行動を始めたら、意識を逸らすように話しかけたりしてます。
保育園とか行っておられますか?我が子は行ってるので、お友達に指摘されたりするかもとそちらが気になり、先生には早めに相談というか報告しました。

  • ママリ

    ママリ

    詳しく回答いただき本当にありがとうございます。
    保育園はいっていないのですがふざけてだと思っていたので親戚など、白目した時に笑いながら指摘していたこともあり、本当に気づいてあげれなかった事すごく反省しています😭
    怒った時によく出ますが、うまく言い方を変えて注意はしてもいいのでしょうか?
    やはりストレスを除いてあげることが改善に繋がりますか😭

    • 6月1日
  • ei

    ei

    気付かなかったのは仕方ないですよ!うちも白目むいたりとかだと遊んでるのか?って思ってたと思います💦
    チックは無意識にしてるので注意されても???ってなることが最初は多いかなと思います。特にまだ2歳というのもあって尚更理解しにくいと思います。なのであえて注意する必要はないと思います。そこで意識してしまう方が辞められないと思うので。
    ストレス除いてあげるのがベストだとは思いますが、人間誰しもが年齢問わずストレスを少なからず受けて生活してるので難しいですよね。

    • 6月1日