※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

市民病院での自然分娩についての経験を聞きたいです。市民病院では助産師がずっと付いてくれないことがあるのか、一人で耐えることが普通なのか知りたいです。

広島市民病院で自然分娩された方がいらっしゃっいましたら質問です。

昨年市民病院で自然分娩で出産しました。
陣痛が始まると陣痛室でひたすら陣痛に耐えました、
今でもまだ立ち会い出産もできないと聞いています。
当時初産ということもあり、一人で不安でした。
いろんな人の出産話や、YouTubeをみたりしていましたが、陣痛が来るたびに助産師さんが腰をさすったり声掛けをしたりとする場面をみたり聞いたりしていたのですが、そうゆうのはなかったように思います。
ナースコールを押したらきてくれて、またすぐ戻っていく感じでした。
行き見逃しが出来なくて無理となり何度もナースコールを押してそれから1時間以内に出産しました。
総合病院とはそうゆうものなのか(助産師さんがずーっとついてくれない)、二人目の妊娠もわかり、次こそはクリニックで産みたい!と希望していましたが、今回も市民病院に転院になりました。

市民病院で自然分娩となると、一人で耐えるのが普通なのでしようか?
経験がある方がいらっしゃいましたらお話し伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ出産しておらず、帝王切開の予定ですが広島市民病院に健診通っています。

助産師さんとの面談の際に説明されたのですが、今年の4月から立ち会い出産がまた再開されたと聞きました。私の場合は帝王切開確定のため立ち会いはないですが😢

もし違ってたら申し訳ないので確認していただけたらと思います🙇🏻‍♀️
該当者ではないのに回答してしまいすみません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ち会い復活したんですね!
    聞いてみます!

    有益な情報ありがとうございます😆💓

    出産頑張ってください☺️💓💓

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

自然分娩で出産しました🙋‍♀️
私はコロナ前だったので立ち会いOKだったのですが、その頃から基本的に、ほったらかしでしたよ😂
いきみ逃しが下手くそで痛過ぎて声が大きかったからか陣痛室から早々分娩室に移動させられ、そこから16時間くらいは耐えていたと思います🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、ほったらかしなのはまえからなんですね😂💦

    分娩室で16時間😳
    わたしは分娩室が空いておらず病棟の空き部屋みたいなところに簡易分娩台がありそこで出産しました😂
    母子に何かあれば市民病院なら色々対応してくれるでしょうけど、それ以外はうーん。って感じですかね😅😅

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡易分娩台なんてあるんですね😳!それは余計、切ない気持ちになりそうです🥹

    担当医は好きだったんですが総合的にマイナスな点が多過ぎて、、、ハイリスク妊婦だったので市民病院紹介されたんですが1人目特に問題なく産めたので2人目は個人病院に変えてもらいました🤣

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人病院に変えてもらえたのは市民病院からの転院ですか!?
    できればわたしも個人病院に行きたいです😭😭😭

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は不妊治療からの妊娠だったので不妊治療をしていた病院からの紹介でした!
    個人病院は、どうやってもダメな感じですか🥲?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目に検診に行っていたクリニックにまた行ったので最初から一人目でこの症状があれば二人目でも出る可能性があるから転院かな。って言われました😭
    同じクリニックにいったのが失敗でした。。。
    市民でも二人目もうちの方がいいかもね。って言われていました😭😭
    実際一人目の時は何もなく出産できたのですが、ギリギリまでわからない状況だったので、仕方ないのかなと。。
    もし3人目妊娠すれば、初期は別のクリニックに行ってみます😂😂

    • 6月5日
ARi

私も2人目のとき個人病院から総合病院(県病院)に転院になりました。
忙しそうで、NSTを装着してからは放置気味でした😭
1時間に1回くらいちらっと様子見に来てくれるくらいで、1人で陣痛室で耐えました💦

4児のはんなりママって人の陣痛ポーズ(正座してかかとをおしりに押し付けるやつ)で、いきみ逃し余裕でした!
耐えすぎて、限界!と思ってナースコールしたらすでに子宮口全開になってました‥😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県病院も同じような感じなんですね😂

    わたしもはんなりママさんの陣痛ポーズしたんですが、NSTが取れそうだったり、同じ体勢だと陣痛が進みにくいから体勢変えてみてー。っていわれました😂
    次も試してみます!

    総合病院は期待できませんね😭😭

    • 6月6日
  • ARi

    ARi

    NST取れやすいですよね💦
    私は固定するバンド2つくらいでガッチリ固定してもらって、動くときに何回かズレましたが、自分で良い感じに位置を調節してました😂
    陣痛がきたら陣痛ポーズになって、それ以外はお姉さん座りとか寝転んだりとか屈伸したりしてました(笑)ベッドタイプじゃなくて座敷タイプの陣痛室を選びました👌
    総合病院って安心感はあるけど、ごはんとか部屋とか本当に残念すぎですよね😭
    半年前に私が産むときは市民病院は面会禁止だったので、夫や上の子と面会出来ないの無理〜と思って県病院にしました。先生や看護師さんはめちゃくちゃ良かったです❤️
    市民病院も先生や看護師さんはとても良いと聞くので、そこだけは救いですね☺️✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県立病院は部屋がえらべるんですね!
    座敷タイプいいですね!!

    市民病院はやっと立ち会いはできるようになったようですが、面会は一人だけのようで、いまだに厳しいなー。って感じです。、😭
    県病院も選択肢にあったのですが一番近いのが市民病院だったので、市民にしましたが、もしかりに3人目ってなったら次は別のところにします🤣🤣🤣

    • 6月10日
ゆだ

5/26に広島市民病院で出産しました。
基本的に旦那さんのみ分娩室から立ち合いOKになりました。なので陣痛室から分娩室に移動する前に自分で旦那に連絡する感じでした。私の場合分娩室に入って出産まで10時間くらいかかったんですがずっと旦那がいてくれたので陣痛がきたらテニスボールでお尻押してもらったり腰さすってもらえてました。看護師さんは1時間に一回様子見にくるだけだったので旦那がいなかったら耐えれてなかったです。