※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の女の子がイヤイヤ期で食事に抵抗があり、フォークやスプーンの使い方も苦労しています。食事の準備は楽しいが食べるとなると拒否し、手で食べることが多い状況。フォークやスプーンの練習方法についてアドバイスを求めています。

イヤイヤ期、何歳頃始まって何歳頃落ち着いた?全部イヤー!とよく聞くけど全部ってどこまで?細かく教えてくれる方コメントお願いします🥺

第一子でもうすぐ2歳になる女の子を子育て中です👧🏻

うちの子は何をするにも全部イヤー!などよく聞きますが
全部ってどこまでなんだろう🤔
イヤがまだ言えない子は、泣いてイヤを伝えるしかできないのかな?

うちの子はイヤがまだ言えなくて、例えばお水飲みたくないときに私がお水飲んでって前に持ってくと手でマグを押し返してくるからイヤなのがわかります!
泣いて嫌がることも勿論あります!

一昨日から夜ご飯も準備まではニコニコしていますが
いざいただきますとなると普通に食べなくなってしまい
試行錯誤しながらなんとか、時間をかけて食べてます🥺
食べることは離乳食の頃から大好きな子で今までは普通に良く食べてたのに…
自分で食べるのも、食べさせてもらうのも嫌みたいで
泣きながら手で押し返されます…
そもそも、もうすぐ2歳になるのに自分でフォークを使って食べることをあまりしません💦
手掴み食べが多くて、子供用のフォークとスプーンを
ご飯のときに出しても使おうとはするけど持ちながら結局手を使って食べたり上手く使えないとイライラし始めたり😣
あとは最初の何回か、娘にフォークを持たせてその上から私が娘の手ごと握り刺してあげると後は自分で口に運ぶこともできますが最近は、最初の数回やった後に、あとは自分でやってごらんというとそこで諦めてしまい手で食べます…
最初から最後まで手伝ってあげるのはなかなか難しくて🥺
いつか使えるようになるからと言っても、もうじき2歳。
一歳前半でも自分で食べられる子沢山いるしなんでうちの子は…って思ってしまってこちらもイライラしてしまうことも多々あります。
フォークやスプーン練習はどのようにしてるのかも一緒に教えていただけるとめちゃくちゃありがたいです😭

コメント

21歳ママ

息子がもーすぐ2歳ですが同じく、スプーンフォークが使いにくいのか手でほぼほぼ食べます笑
気に食わないとすぐ怒って泣いたり、叩いてきます

スプーンフォークなど、そのうち必ず食べれるようになるので、今は気にせず好きなように食べさせちゃっていいと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もー全く同じです🥹🥹
    ご飯の時間に限らず、気に食わないことがあるとすぐ怒って泣いたり、叩いたりしてくるのも同じです🥹

    3歳から幼稚園に行かせる予定なので、あと1年で使えるようになるのか、なんならお箸は大丈夫か?!と心配で💦
    食事のときは必ず用意だけはしてお手伝いも最初の数回は必ずして、それでもダメなら、もう手で食べてもらおうと思います!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

一歳半の娘がいます!
イヤイヤ期に関してはまだ片足突っ込んでる程度なので私も分からなくて申し訳ないです。
一歳の時スプーンフォークデビューとしてドードルを買いましたが、高いだけあって使いやすいのかすぐ使えるようになりました!
他のスプーンだと持ち手が長いのですくうのも難しいし口に運ぶまでにこぼしたりしがちですがドードルは使いやすそうでオススメです!
もう使ってたらすみません🙇
また知り合いのママは、何個もスプーンを用意してすくったのを目の前に並べてスプーンで食べることに慣れて行ってもらったみたいです。親は大変ですが、少しでも自分で食べてくれた方が楽ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    おそらくうちも片足突っ込んでる程度だと思います💦
    全然大丈夫です!!

    うちもそのくらいの時期に初めてのカトラリーでドードル買いました!
    慣れ初めの頃は上手にできてて、私がお手本としてお手伝いをしなくても自分で刺して食べられていた時期もありましたが最近になってやらなくなってしまって…
    ドードルとエジソンのを使っていて両方出してフォークに刺しておいても片手でフォークを掴み、フォークに刺さってるおかずをもう片方の手で掴んで食べてしまいます😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度自分で食べれていたのなら、食べれるけど今は手づかみしたいって感じなんですかね?!😭
    うちも体調崩したあとなどは自分で食べなくなったり、また自分で食べるようになったり波あります🥹

    • 6月2日
はじめてのママリ

うちの子たちは1歳から自己主張し始めました🤣
でも早くて2歳くらいで落ち着きました。
そのまま喋れるようになり、3歳過ぎには反抗期?みたいなことしてて、一貫して自己主張の強い人たちです。
絶対譲らない🤣
なんでも泣くというより、自分のしたいことを母が阻止してくるから腹を立てて泣いているタイプばかりでした。
一番上の子は1歳すぎから家に帰りたくなくて、道端にひっくり返って駄々こねてましたよ🤣
泣き叫ぶのを米俵のように担いで人攫いと思われないかしら?と思って帰ってました🤣
3人いますが、遅い子は2歳でやっと言葉が出てきたので、押し戻す動きをしたり、や泣いたりして表してましたよー
疲れ切って、たまには母がイヤイヤ期になったり、ぐずっても言うこと聞かないよーんとやってるうちに終わりました😅
終われば早いけど、その渦中は必死でした😅

上2人は8ヶ月前に私のスプーンを押し戻し始め、8ヶ月で完全に手を払いのけるようになったので、そこからご自由にどうぞスタイルで1人で食べてました🤣
上の子は3歳でやっと使ってやるか……みたいな感じでスプーンとか使えるようになったかな?4歳で入園だったので、箸もそろそろ〜と思ってた記憶があります。
うちは自由スタイルで自分で食べてねーって好きにやらせてたので、スプーンやフォークもとりあえず出してましたが、必要性を感じなかったのか、みんな2歳過ぎてからそれなりに使えるようになりました。
ヨーグルトとか、スプーンを使わないと食べられない好きなものを出して、あると便利だよねーとか言いながら使ってもらってた記憶があります🤣
そんな3人も末っ子年少になり、みんなちゃんと箸使って食べてますよー
焦らなくても大丈夫です😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    1歳から自己主張始まったんですね!うちの子は1歳半過ぎたあたりから自己主張始まったのでまだまだ続きそう、、というよりまだ片足突っ込んでる程度だと思われるのでこれからが思いやられますで私も、後から考えてみたら「あのときこうしてほしかったんだ、自分でやりたかったんだ」と気づくことが多いので、子供がイヤイヤする前に私が気付けたらと気をつけてはいるんですが中々難しいです!
    うちもいつか米俵のように担いで急いで帰宅とかあり
    そうですら
    うちの子も親の言葉の真似は良くするんですけど、自発的にはあんまりで...
    ほんと、なんでもそうですけど、終われば早かったなと思えるけど、その渦中は早く終われ早く終われと必死ですよね◎♪
    うちは3歳で幼稚園に行かせる予定なので、あと1年で自発的にスプーンやフォークを使ってご飯を食べられるのか、かなり心配で0?なんならお箸??え大丈夫かなと...
    個人差があると言われればそれまでなんですけど、もう2歳になるのにと私的にはかなり焦りまくりだったのですが、もう少し見守ろうと思います👀
    ご飯のときも無理矢理使わせようとするのではなく、とりあえず一緒に置いとくみたいな感じでもう少し時間をかけて練習してもらおうと思います!

    • 6月2日