※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

30歳夫婦、年収650万円で経済的に2人目悩む。子供の障害や進学費用不安。2人目欲しいが悩む。どう決断したか。

2人目を主に経済的なこと、年齢的なことで悩んでいます。みなさんは、2人目、3人目はどのように決断されましたか?※障害のことにも触れているためご注意ください。

夫、両親は2人目を作るの前提で話しますが、私だけが経済的なことで悩んでいます。
夫婦ともに30歳、世帯年収650万(私がフルタイムなら+100万)ほどで最近、ママリでは無謀と言われるローンでマイホームを購入しました。
今は節約しながらですが、たまに外食したり、年に1回は泊まりでディズニーに行ったりと楽しく過ごせています。

しかし、これが2人目となると育てるだけでお金はかかる、今後の進学資金、習い事でさらにお金がかかると思います。
また、気分を悪くされる方がいたら申し訳ないのですが、医療職のため無駄に知識があるせいで子供の障害のことや両親や兄弟の大変さ、年齢による確率のことなどを考えてしまいます。

本当は2人目が欲しいですが、娘に我慢をさせてしまうことがあるのではないか、日々の生活を潤わせたほうがいいのではないか…と考えてしまいます。

みなさんは、どう決断されましたか?
気分を悪くされた方がいれば申し訳ありません。

コメント

ママリ

わかります、今いる子に我慢させてまで2人目を作るべきか。。
悩みますが、私は兄弟がいるメリットも考えて2人目を産みました!自分がいてよかったので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    兄弟がいるメリットも色々ありますよね!私も、大人の事情をぬけば、娘にとってはいいことばかりなのではないかと思っています。
    ありがとうございます!

    • 6月1日
ma

何の解決にもならないコメント失礼します🙏
年齢は夫婦共、こちらのほうがずっと上ですが考えている内容全く同じでついコメントしてしまいました。

諸々の心配事を最小限にして生活を潤わせるか…
はたまた様々な心配はあれど、自然な気持ちに従って2人目を作るか…

ヒジョーに究極の選択でいまだに答えが出ません。(私の1人会議ですが😂)
旦那は今年47、自身は43になります。2年ほど前に大借金のマイホームも建てました。。
なので旦那はとっくに2人目諦めている模様です。

なんというか、女性はリミットがあるためそれが刻一刻と迫っていると実感するとなおさら悩みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    マイホームや上の子を育てながら、新たに子供を作る決断をするって本当に大変なことですよね…
    私も色々と考えると毎日意見が変わってしまいます🥲
    同じ悩みを持つ方がいて、失礼かもしれませんが安心しました。
    ありがとうございます!

    • 6月1日
  • ma

    ma

    こちらこそ救われたような気持ちになりました🥹
    私だけじゃなかった、と❤︎

    本当にそうです。
    毎日意見が変わるんです、困ったもんですよね。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に困ったもんですよね。
    きっといつか納得できる日がくると信じて悩み続けます😭

    • 6月1日
ままり

私もまだ悩んでいますが(それでも第二子頑張ろる気持ちのほうが強いです)状況が似ているのでコメントしてもいいですか😭?
子供1歳7ヶ月で夫婦34歳です。世帯年収ほぼ一緒でマイホームのローンもあります💦たまにの外食と年1の旅行は続けていきたいと思っています😣
そして私も医療職で障害児.者と関わることがあったので、もし第一子がこれから障害発覚したら…第二子できてもその子が障害あったら…などとても考えてしまいます。夫と義両親、実両親は第二子望んでいますが、私は迷っています。

それでも私は第二子を頑張る気持ちに傾いています。理由は不妊治療して受精卵がまだ残っているからです。正直、不妊治療でまた何十万もお金かけて産むのは不安しかないです。でもせっかくできた受精卵…その子達だけ挑戦して、それでダメなら諦められるなと思っています。何もせず廃棄はとても悔やむと思うので…。

来月、出産後はじめての不妊治療病院に相談に行くつもりです。ここに来るまで夫と何回も話し合いました。決断しても、本当に経済的に大丈夫なのか、とても不安でまだ迷いもあります…
それだけ大きな決断なので悩みますよね😭
どうか少しでも納得のできる決断ができますように😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に本当に悩む決断ですよね。旦那さんとたくさん話し合われたのが、この文章だけでも伝わります…!
    私も夫としっかり話し合いたいと思います!
    ままりさん達の決断がご夫婦にとって良い方に進みますようにお祈りしています。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちは世帯年収800、一人っ子です。
29歳で顕微授精で産みました。
フルタイムになればあと200くらい上がりますが、このままいきます。

介護や老後のこと言われたりしますが、私自身の兄弟が自立していないため頼れません。(縁も切ってます)
なので地道に貯金して我が子に迷惑かけないようにする予定です。

日本の経済状況が心配なのと、自分のキャパの問題です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    老後、子供に迷惑をかけないようにするのも大切ですよね。日本もどんどん物価高する等、子育て世代、未来の子どもたちには優しくない方向に向かっているため不安も大きいですよね…
    ありがとうございます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

解決にならないかもですが😭
旦那31、私30歳で子供2人います。

世帯年収は同じくらいで
ローンで家も5年前に購入してます😅

毎年旅行、貯金もできてますし
たまに外食もいってます😊
上の子は習い事もはじめました。

私は3人目を全く同じ理由で
悩んでおります。
(旦那が転職しお給料が下がるので、、)

年齢的にまだ諦めてませんが
自分の中で最後の妊娠は
32歳と決めました😊

来年あたり旦那とももう一度
家計、年齢を考えて話しようと
思っているところです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さんが2人いて、そんな生活ができるのですね…!すこし安心しました😌
    私も夫と改めて話し合いたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月1日
chitta

私も医療職で扶養内パートなので世帯年収は800万くらいですが、選択ひとりっ子です。
きょうだい児にさせたくないこと、後天的な障害や事故等で重心児になってしまうのは仕方のないことですが、やはり染色体異常などの障害児が生まれた場合に、転勤族である私達の生活スタイルがガラッと変わってしまうことを懸念しました。
お金はもちろんあるに越したことはないので、節約しながら少しの贅沢をしたりしています。
息子は一度だけ妹か弟がいたらなぁ〜と言ったことがあるのですが、その時に「赤ちゃんが産まれたら、〇〇になかなか構ってあげられなくなっちゃうし、レゴなんかの小さいおもちゃは遊べなくなっちゃう。お出かけにもしばらく行けなくなるね。それに、お母さんとお父さんは〇〇のことを愛してるから、赤ちゃんがくることを望んでいないんだよね。」と話し、そっか〜赤ちゃんばっかりになっちゃうのは嫌だなぁ。と納得していました。
毎日大好きだよ、愛してるよと伝えているので愛情はたっぷり感じてもらえていると思います。笑

2人目、3人目への決断の投稿ですが、1人にするという決断をする人もいるよというコメントでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子の方のご意見、ありがとうございます!
    兄弟のメリットもたくさんありますが、一人っ子は一人っ子でその子だけに愛情を100%全力を注げるのはいいですよね…!
    とても参考になりました!ありがとうございます。

    • 6月1日