![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遊び食べがひどくて、しつけが難しい。食べ物を捨てたり遊んだりするので、食事が減少。どうすればいいか悩んでいます。
遊び食べがすごくて、今の月齢だとしつけしても分からないので無駄ですよね…
食べさせられるのが嫌になり、自分で掴んで食べたい欲がすごいので、3食つかみ食べのものを用意しています。
ですが途中から遊び始めてしまい、片手で食べながら片手で食べ物を(多分好きじゃないもの)床に捨ててしまいます。
好きな物だけ用意すればいいのかもしれませんがそれだと栄養が偏りすぎてしまって(果物、小麦製品、ポテトが大好きです)そういう訳にもいかず…。
皿の全てのものを落とし終わったら最後にお皿を落とすような感じです。(吸盤のものでも無理やり外して落とします)
食べ物を拾って戻してもこのムーブが始まったら捨てられるだけで食べません。
遊び食べが始まってから食事量もかなり減ったと思います。食べさせていた頃の方が今より2倍くらい食べていたと思います。
でも食べないのなら仕方ないですかね…
無理やり食べさせても口から出して捨ててしまうし、もう遊び始めたら食事終了でいいのでしょうか…?
同じようなことがあった方、どうされていましたか?
- みん(生後7ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだわからなくても、食べ物は落としてはいけないことは繰り返し伝えるといいと思います。
うちは1歳2ヶ月です。わざと落とすのが楽しいのと、落とした時に親が反応するとおもしろいようでスプーンでご飯をすくってそのまま振り回して落とします😭
うちは落とすたびに「ごはんは落とさないよ!」と声をかけ、エスカレートして遊び始めたらご飯をさげて「遊ぶなら終わりね」と終わりにします。
まだ食べる!とアピールしたら戻しますが、また遊んだらもう終わりにします。
親としてはちゃんと食べさせて栄養摂らせたいし、でも遊びながら食べていいと思って欲しくないし難しいですよね😔
みん
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱりこの月齢だとみんなそんな感じなんですね😭
過度に反応すると面白がってまたやるとか言いますもんね…
遊ぶなら終わりね、私もよく言います🥲
やはり声掛けしつつそうしていくしかないですよね😭
栄養考えて作ってるのに一口も食べてもらえないまま床に投げられてるおかずみて泣きそうになります…
今日は拾ってる時に私の頭におかず落としてきて心折れました😭