※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。病院は1時間の距離。父が送ってくれるが、陣痛時にお酒控えられず不安。タクシーも遠方で難しい。困惑しています。

自宅に里帰りをこのままして良いか悩んでいます。
7月末が予定日なので、6月末に実家に里帰りする予定です。
理由としては、父が定年退職してほぼ家にいるため、何かあった時に1人では無いからという理由です。夫も実家に帰っている方が安心して仕事できると言うことと、両親もオッケーだと言っているので帰ることにしました。
因みに母は7月末で定年退職予定です。
病院は変わらないのですが、実家から高速道路を使って1時間ぐらいです。

週一の妊婦健診は病院まで父に送ってもらえるそうなのですが、いざ陣痛が来た時の為にお酒を控える必要があるなんて聞いてないよと言われてしまいました。

週末はなるべく夫に来てもらうから、その時に飲んでと伝えましたが。
タクシーあるんでしょと父に言われました。コウノトリタクシーには確かに登録しましたが、区域のほぼ端なのでかなり到着までに時間がかかると言われてしまいました。
母は近隣のみ可で、遠方までの運転はできないので頼めない
です。

今の家からではコウノトリタクシーは範囲外なので頼めないです。

いざ陣痛が来た時が不安すぎます。実家に帰る意味無いのかなとか、お酒我慢してもらえないのかと悲しくなってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?

コメント

キャロ

高速で1時間の距離だと陣痛が来た時に不安かな?と思いました💦病院に相談してOKなら大丈夫かもですが😓

りんご

むしろ陣痛きて1時間かかるところにいて大丈夫ですか?そちらの方が心配です。今の家から頼めないと言うのは今の家の方が遠いと言うことでしょうか?

  • りんご

    りんご

    お父様に晩酌控えてはちょっと違うかなぁと思います。ちなみに私はたまたま検診に行った時にそろそろだとわかって病院にいましたが37週本来入院前の状態で破水からの陣痛で30分なかったです。陣痛痛いですよ。叫びますよ。夜いつ産まれるかわからない状態で叫ぶ中の運転も相当負担がかかると思います。

    • 6月1日
deleted user

実父に合わせるのが面倒なので、私なら実母に産後来てもらいます😊(というか同じ理由で来てもらいました)

正直実父にはそこまで求められないでしょうね。
そこ我慢させるなら、まずはご主人が先に夜きちんと待機できる体制を整えるのが筋だと思います。
義理息子が週末しか来れない状況で、「それまで酒我慢して」は、納得はできないと思います。じゃあ毎晩来れば?とも人によってはなりそうな。

さんぽ

その状況なら産後退院した足で実家に里帰りの方が安心のような気がします🥲
もし自宅から産院が近い、陣痛タクシーもあるのであればなおさら自宅が安心です😭

さとこ

ちょっと悲しい気持ちなりますよね💦こちらが世話になる立場なので強くは頼めないけどやっぱり悲しいですよね、、、
ご自宅とご実家どちらが産院には近いのでしょうか?🏠旦那さんの職場の距離とかもありますが、ご自宅の方が産院に近いなら私なら産後に里帰りするかなと思いました😌
私がお世話になった産院だと里帰りしないとか近くに頼れる身内がいない妊婦さんだと助産師外来で「陣痛きたときどうする?」みたいな話もしてくれて、他の妊婦さんはこうしてたとかいろんなパターンを想定して相談にのってくれました!助産師さんに相談できないか産院に聞いて、可能なら旦那さんも同席してもらって今の状況で何がベストか相談してもいいんじゃないかなーと思いました☘️

あと少しの妊婦さん生活が穏やかでありますよう祈ってます🕊💞

deleted user

それだったら里帰りやめるか、産後に帰りますかね😅

自宅から産院は近いんでしょうか?
もし上のお子さんとかいなければ、旦那さんいなくても1人で何とかなるかなと思います🤔
うちは1人目の時は産院まで普通のタクシーで行きました☺️


余談ですが実の娘、実の孫の為なのに短期間の飲酒も控えてくれないんだ…って私も悲しくなりますね🥺