※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児での悩みは、子どもが高いところに手が届くようになり、家事ができないことや、部屋がおもちゃだらけになることが大変です。ベビーサークルに入れても自分で出てしまい、YouTubeもずっと見せておけない状況です。

よく聞く育児が大変、というのって

高いところにおいても手が届くようになりなんでも触って舐めてしまう、扉を閉めてもいつの間にか開け方を覚えて開けて入ってしまう出してしまう とか
それに追われて料理ができなかったり家事ができなかったりとかってことでしょうか。
対策しても次から次へと突破する。。


かと言ってずっとベビーサークルの中にずっと入れておくわけにもいかない、入れておいたとて自分で出てきてしまいそうになったりしますし…
YouTubeもずっと見せておくわけにもいかない。

部屋はいつの間にかおもちゃだらけ、掃除機かけようとしてもすぐぐちゃぐちゃになる。

こっちも本当はご飯とか食べたいけどそれよりも横になりたい、ふぅってする時間をくれ、ご飯よりも。みたいな感じの状態のことでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

よく、いつが1番大変?って質問もありますが、正直いつも1番大変って思います😅
なにが?って聞かれると多分人それぞれで、ママリさんがおっしゃっているようなこともあると思います。し、わたしもそんなことが大変だなーと感じる瞬間もあります💭
欲しいものが手に入らないもどかしさ、みたいな感じですかね…睡眠も、食事も欲しいタイミングじゃないなとか、ホッとする時間とか、友だちと時間気にせず遊ぶ時間とか。
あとは、個人的には夫婦関係もすごく大変です😞イライラするし、わかってくれないって思っちゃうし、多分向こうも必死だと思います…わりと仲良かったけどうまく歯車が合わなくて揉めること増えました😂
全部かわいい我が子のためなので結局大体は頑張れるんですけどね😂

ややや

それもあるし、でもそれだけでもないです😅
年齢による大変さの違いもあるし、たった1日の中でも変わるし。。
なのでもっと複雑で、言葉にするのももどかしくって、我が子への愛おしさが余計ややこしくする、みたいな感じです(笑)

姉妹のまま

次女が今みさにそんな感じですね💦
大変です!

でも長女は長女で、反抗してきたり、ちょっしたことで拗ねたり、次女とは違ったら大変さがあります…