※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぴー
子育て・グッズ

寝かしつけや活動時間に悩んでいる方いますか?具体的なスケジュールを教えてください。テキトーにやっている方、どのように過ごしているか教えてください。

寝かしつけとか活動限界とか考えるのもう嫌😫テキトーだよって方いますか?

就寝は20時 これは結構しっかり守ってます。
起床は6時(最近は4,5時に起きちゃいます)
8時前後に朝寝1時間〜1.5時間 
お昼寝が12時か13時あたりで
ここまでは毎日同じなんです。
その後15時くらいまで寝てくれればいいんですが、
30分で起きちゃって再入眠無理だったり
さらに2時間後くらいに寝かしつけようにももう無理です。

ドライブや抱っこ紐ベビーカーで寝かしつけたこともあります
可能です
でもその必要あるんでしょうか?😢

昨日今日はそういった夕方の寝かしつけを諦めて過ごしたら、17時の授乳中、膝の上で寝落ちしています。。
これでいいのだろうかと思い、あれこれ考えるのに疲れました😓

テキトーに気楽にやってるよって方、どんな感じにテキトーか教えてほしいです!

コメント

(^^)

一歳過ぎてお昼寝1回になるまでは、好きに眠くなったときに寝かせてましたよ🙆‍♀️💕
夜8時に寝室行くっていうのだけ、意識していました😁

  • あぴー

    あぴー

    回答ありがとうございます🥺🫶
    夜寝る時間だけなんですね✨
    少ししかお昼寝せず、ずーっと起きてるってこともありましたか?
    「眠くなったとき」の判断が難しくて失敗すること多くて…😢

    • 6月1日
  • (^^)

    (^^)

    なんか今日寝ないなあみたいな日も全然ありました😂
    眠くなったら勝手には寝てくれない感じですかね??
    その頃は寝る時間ズレて8時に寝室行っても全然寝なくて就寝は遅くなってしまう事も全然ありましたよ😆

    • 6月1日
  • あぴー

    あぴー

    そうなんですね!寝ない日あると大丈夫かなーって焦っちゃって😢
    勝手に寝たことないです…!まさか、(^^)さんのお子さんは勝手に寝るんですか?!✨
    現状、一日の最後の昼寝時間がバラバラで、就寝時間に影響あったらと思うとハラハラです😨

    • 6月1日
  • (^^)

    (^^)

    勝手に寝てたり眠くてグズグズになったら抱っこして寝かしつけたりしてた気がします🙌
    今就寝時間がバラバラでもお昼寝が少なくなってきたり、なくなってくると自然と夜は早く寝るようになるので全然大丈夫だと思います😆

    • 6月1日
  • あぴー

    あぴー

    自分で寝てくれるのすばらしすぎます🥰憧れますー!
    大丈夫なんですね✨初めての育児で先が見通せず…先輩の経験談うれしいです☺️

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

起床と就寝だけは割と決まった時間です(上の子に合わせて)
でもお昼寝は3回の日もあれば4回の日もあったり、時間なんてバラバラで、朝寝が8時半くらいから寝てる日もあれば10時半の日もあったりテキトーです😅

  • あぴー

    あぴー

    回答ありがとうございます♪
    そうなんですねー!上のお子さんいるとなかなか調整できないですよね💦
    お昼寝少ない日は何か支障ありますか?

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も支障あるのかなぁと思ってたのですが、特になく😂
    お昼寝多くても少なくても夕方グズグズするので抱っこ紐で寝かすようにはしてます!

    • 6月1日
  • あぴー

    あぴー

    わぁ!支障なしですか🙌✨
    うちも似た感じで、夕方グズグズすることあるんですが寝かせることはできず😭寝かせてあげるのが1番ですよね☝️

    • 6月1日
ままり🐈‍⬛

いいと思います😊
むしろ順調で羨ましいくらいです😂
上の子がいると下の子って寝たい時に寝て~って感じになるそうですし、お昼寝時間でもみんな出掛けたりしてます。
7ヶ月だと、私はまだそんなにリズム付けできてなかったです。
それこそドライブしてまでは寝かしつけなかったし、活動限界時間より起きていられるタイプだったので、目安にしてそろそろ眠そうやから寝かしつけよう…みたいな感じですね。(それでも、上手く寝てくれないこともありました)

ただ、20時就寝を遵守したいとなると、少し調節しないと難しい日も出てくるかもしれませんね😅

  • あぴー

    あぴー

    回答ありがとうございます😊✨
    順調ですか???😭なんだかホッとしました…
    私もちょうど旦那と「一人っ子だからできるんだよね」って話してたところでした。
    兄弟いたら厳しいですよね…

    眠そうだからっていうのは、あくびしてるとかですか?グズグズですか?

    昼寝のタイミングによって就寝時間変わるという感じでしょうか?
    質問ばかりすみません💦

    • 6月1日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    機嫌悪いな~とか、そろそろ起きてから〇時間だなとかですかね。
    基本的には、朝寝(短)昼寝(長)夕寝(短)でした。
    基本は、です。上手くいかない日も多かったですよ。
    うちは音に敏感で、物音ですぐ起きちゃったりしていたので、12時や13時~15時まで寝るなんて奇跡の話です🤣
    昼寝のタイミングがズレて、夕方遅くから寝てしまうこともありましたが、もう諦めてました。
    でも20時就寝を守りたかったら、30分程度で起こすとかした方が良いかもしれませんね。
    どんどん体力もついてくるので。

    • 6月2日
  • あぴー

    あぴー

    機嫌悪くなり始めたところで寝かしつけなんですね!
    毎日規則正しくなんて難しいですよね😓
    息子も物音はダメなので、寝たら別の部屋で静かにするか、隣で一緒に寝てます笑
    物音平気だとありがたいんですけどね〜!
    体力ついてくるとまた変わりそうですね😳私もある程度諦めつつやっていこうと思います🙌

    • 6月2日
ミルクティ👩‍🍼

3人共、活動限界時間なんて気にした事ありません😂
眠たそうにしたら寝かし付けをしていましたが、そうでなければ好きに寝かせていました☺️

20時半までに寝室に行って、朝は8時までにリビングに移動する事だけ意識しています🤭

  • あぴー

    あぴー

    回答ありがとうございます😊♪
    好きに寝かせるというと…セルフねんねですか?!✨

    やはり朝と夜の時間は大事ですよね🫶

    • 6月1日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    セルフねんねです🥹
    有難い事に3人共、勝手に寝てくれるので…😂

    • 6月1日
  • あぴー

    あぴー

    なんて素晴らしいお子さんたちなんでしょう👏✨

    • 6月2日