※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

食事に国産と外国産を使い分けています。子供には国産の方がいいでしょうか?

食品の国産、外国産気にしてますか?

うちは野菜、鶏肉は国産、豚肉や牛肉(合い挽き肉)は外国産です。
夫が2人前以上食べる大食いで息子も1歳4ヶ月にしてはよく食べる子で、3人家族でも5人前(翌日のお昼ご飯も残したくて)くらい作っています。
自宅から1番近いスーパーはオーストラリア産やカナダ産のお肉が多くて国産も売っていますが、見比べてついつい安い方を買ってしまいます💦

息子が離乳食のときは、息子のだけは全部国産を買って別で調理していましたが、1歳になってからは大人の取り分けで必然的に外国産のものも口にします。
息子がひき肉や薄切りの豚肉が食べやすいので、ハンバーグや豚丼など外国産のお肉をよく使っていますが、子供に食べさせるなら国産の方がいいのでしょうか…?

コメント

イマ

うーん…まぁ気持ちの問題もあると思いますが
我が家は国産です😓

でもきっと給食で使ってるお肉なんて外国産ですよね💦

  • ままり

    ままり

    たしかに給食だと予算もありますし外国産ですよね💦

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

家では国産使っています!
...が、外食したら外国産がほとんどだと思うので、そこまで気にしていないです😊

  • ままり

    ままり

    たしかに🤔
    そこまで気にしなくても大丈夫そうですかね☺️

    • 6月1日
はじめてのママリ

離乳食のときからまったく気にしてないです😌
金額重視してます✨

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!!安心しました😊

    • 6月1日