※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

2人目の不妊治療を悩んでいます。体力的に心配で、早く始めたいが子供の様子を見ていると焦りもあります。夫は忙しく、2人目を育てる自信がない。

38歳で2人目の不妊治療を開始しようか悩んでいます。不妊治療のすえ産まれた娘がとてもかわいくてふたり目は気持ち的に欲しいし金銭的にもなんとかいけそうですが、体力面が心配です。
2歳の娘はとてもやんちゃで活発で保育園帰りは毎日公園で1時間ほど遊んでいます。帰ろうとすると暴れます。癇癪もあり道端で泣いて暴れてひっくり返ったり道路に飛び出そうとしたり私のことをメチャクチャに叩いてきたり靴や鞄を投げたりなどが日常的にあります。相手するのが疲れるし休みの日に半日遊びに付き合うだけで笑顔も作れなくなるくらいぐったりしてしまいます。寝ない子でもあり毎日23時過ぎまで元気なので自分の時間はあまりありません。
ここに2人目が加わったら2人のお世話をちゃんとできるか自信がありません。外で上の子が暴れてる時に下の子も走り回ったりしたらと考えたら危なくて怖いです。
夫は激務でほぼワンオペです。
私は年齢のことがあるので早く不妊治療始めたい気持ちと、2人育児への不安の気持ちで日々揺れ動いてます。夫は2人目いたらいいけどもう少し上の子が落ち着いて2人育てていける目処がついてからと言います。今の状態で産んでもどちらかの子が事故にあったりなど不幸なことが起こるのではと心配しています。でも娘の様子をみて待っていたらあっという間に私も40歳になるし焦りの気持ちもあります。
とりあえず不妊治療の初診の予約を入れている状態です。
何かアドバイスいただけたらと思います。

コメント

たまご

不妊治療はどのステップをお考えですか??🤔
体外受精なら採卵だけしておく、なども手かなと思います!

子どもって大変だけど本当に可愛いですよね🥹
その気持ちとても分かりますし、私もそれでいま3人の育児してます😂

うちも夫が激務で2人目産まれてすぐくらいは本当に地獄でした…
特に寝かしつけ。
23時の夫が帰宅するまで二人とも泣き叫んでるとかしょっちゅうでした🫠
夫も激務で疲れきっていたので部署異動の希望だけ出して貰っていたところ、しばらくしたら部署が変わり帰宅もはやくなってだいぶ楽になりました😭

上の子を満3歳で園に入れるようにするのも良いと思います!
うちは2歳半で下が産まれたので、3歳になるまでは近くの託児所へ預けていました🍀

  • みい

    みい

    ありがとうございます。
    治療はまずは人工授精からと思っていました。採卵だけしておく方法もあるんですね。その方法は検討してなかったですけど良さそうですね!
    3人育児お疲れ様です。3人いたら賑やかで楽しそうですね♪

    • 6月1日
deleted user

20〜30代前半ならまだしも、もうすぐ40歳でゆくゆく2人目をと考えているのであれば早い方がいいです!

もし2人目授かれなくても受け入れられて後悔しないのであれば、落ち着いてからでもいいと思います☺️

実際に40代に入ると妊娠できる確率がガクッと下がる代わりに、何かしらの障害を生まれて来る確率がぐんとあがります。
今時は40代でも妊娠してる人たくさんいるから〜とかいう人もいますが、医学が発展しても母体自体は年相応です。

私自身は2人目を33歳で妊娠しましたが、本当はもう少し間隔あけたかったです。
でも3人目を考えると36までに産みたい気持ちが強くて2人目に踏み切りました。

NIPTと精密超音波を受けたのですが、その時に改めて数字として母体年齢と障害の確率のグラフを見て愕然としたからです😭
いくら周りが大丈夫と言おうが、高齢になればなるほどリスクが上がることは間違い無いと思います。

その辺のリスクも調べた上で、どちらを選ぶにしても覚悟するしか無いと思います🙆🏻‍♀️💓

  • みい

    みい

    ありがとうございます。
    そうなんです。もし子供できても色んなリスクがどんどん上がっていくのでそのあたりも懸念してます。仮に病気などあったら受け入れるキャパがあるかなど。こればかりは前もって分かることではないので難しいですね。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

悩ましいですねー😭!
わたしも甲状腺の持病の関係で体力まるでなし、そしてワンオペです🤣
ただどうしても兄弟がほしくて二人までならいけるかも…と思い3歳差で下の子を産みました!

コロナ禍だったことなど色々あり産後の里帰りはなし、保育園も通えずではじめの3ヶ月は記憶ないくらいしんどかったです!
上の子が3歳まで夜泣きしてたのも大きかったですね。

3歳差だったので上の子はオムツとれてた、ご飯も一人で食べる、かなりのママっ子で手はかかりましたがそれのおかげでなんとかなったと思ってます!
二人目産んだのが33歳でしたが、ワンオペなのと体力は本当に悩みました😭

やってみないとわからない、が本音かなとはおもいます😭
あとは上の子がどこまで楽になるかですね🫠

  • みい

    みい

    ありがとうございます。2人育児お疲れ様です。やっぱり記憶なくなるくらい大変ですよね。
    ほんとに産まれてみるまでわからなくて。上の子ももしかしたら急に楽になるかもしれないですしわからないですね。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ重なったのが終わってましたね😭
    出かけれない、呼べない、預けれないって感じで。笑

    体力は本当に下の子5歳くらい(今上の子が6歳ですがすっごく楽になりました!)までとおもうのでその年数を気合いで乗り切れるかどうかにかかってるかとおもいます!!

    • 6月1日
  • みい

    みい

    5歳で楽になるんですね。毎日くたくたでなかなか想像できません💦
    その期限だけ乗り越えられるか考えてみます。

    • 6月1日