※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫との間で子供の増加についての意見の相違があり、妊娠中の孤独感や夫の態度に悩んでいます。今後の選択について迷っています。

ちょっともうどうしていいかわかりません。

昔から私は3人子供が欲しくて結婚時から伝えていました。
当時は夫も了承していたが、子供2人との生活のなかで2人が限界だという考えに夫は変わりました。
だけど私は変わらず、当初の約束と違う事もあり何年も何年も相談を重ねて
今年の1月~6月の間に妊活をして6月までに授からなければ2人にしよう!となりました。
この決定も、もう2人でいいと私から夫に告げた時に夫から提案してきたことです。


そして4月、授かった事が判明しました。
本題はここからです。
三人目の妊娠が嬉しかった私に比べ、明らかに夫が喜んでいない事には気付いていました。
その為妊娠、出産に関する話題をしにくくなり、妊婦健診の結果やエコーなど見せずに話さずに本来ならば産まれてくる新しい命にわくわくするこの時期を私は誰とも共有できず1人で抱えてきました。


そんな中で夫は3人目にプレッシャーを感じていたらしく、子供が増えると共働きの我が家では今まで以上に家事を頑張らないといけないと、笑顔も会話も減って、無理をして仕事から帰っては夜家事をしてくれるようになりました。
また3人目を元々望んでいなかった夫としては
「本当にできてしまった」「どうしよう」という感情だったそうです。

そしてそんな日々に嫌気がさしたのか癒しを求めたのか、職場の同僚と朝~晩まで毎日ラインをするようになり
休日もお互いに食べたものや行った場所の写真やURLを送りあっていました。
それに気付いた私は夫を問い詰めましたが、
同期として仲良くしていただけ。と
(この件については数日前にもここで相談したので割愛します)


今は謝罪をしてもらい、相手の女性にも直接電話をし今後は控えて貰うように伝えました。

ただ、私の中のもやもやが消えません。
今10w6dですがこの子を産んでいいのか、
この子がいまいなければすぐに別居なりできるのに、
妊娠継続しても夫には一切関わって欲しくない、
夫の手を借りずに産前産後を乗り切るほうほうはないのか、
この子の父親ヅラをしないでほしい、
望まれていない子供だった、
おろすなら今しかない、

と欲しくて欲しくて堪らなかった我が子なのに考えがぐるぐるします。

もう一体どうすればいいのか分かりません、

コメント

ちゃー

その気持ちをそのまま旦那さんに伝えて、もう一度3人目を産むのかとことん話し合った方がいいと思います。
質問者さんのモヤモヤも分かりますし、旦那さんのプレッシャーに思う気持ちも分かります。簡単に結論は出ないと思いますが、その気持ちをそのままにしておいてはいけない気がします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    話し合う…
    そうですよね…
    ただ話し合ったところで産もう!っていうに違いないんです。

    事実3人目を諦めるのかどうかの話し合いの時には産もう!3人目もいいなと思う考えに変わった!
    と言っていたのに、
    今回蓋をあけると
    「あの時は私が辛そうでそう言うしかなかった…本当は3人目に気持ちが完全に向いたわけじゃなかった。かなり譲った」
    という始末。

    今回相談したところでまたその場面で最適だと思う答えを話すだけなんです。。

    • 6月1日
  • ちゃー

    ちゃー

    確かに話し合っても旦那さんの気持ちは前向きにはならないとは思います。でも、今のまま何も話さないままでは、産むにせよ、産まない決断をするにせよ、後悔が残ると思いますよ。

    質問を読むと、質問者さんの中では産まない方がいいのではないかと思ってきているように思います…でもそれを旦那さんと話さないで決めてしまっていいのかなとも思います。
    産むのはもちろん質問者さんですが、2人の子どもですよね?
    ご自身の気持ちを固めるためにも、きちんと話し合った方がいいと思いますよ。

    • 6月1日