※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進み具合と歯の生え方について相談です。1歳過ぎで歯が少ししか生えておらず、軟飯が良さそうで遅れを気にしています。上の子は同じ時期に歯が多く生えていたため、普通の食事ができていたそうです。

離乳食の進み具合って歯の生えるスピードも影響しますよね?💦

1歳過ぎたんですけど下の歯2本、上の歯2本がすこーし見えてるくらいなんです。
まだ軟飯やトロリとしたおかずのほうが良さそうで…

少し遅れてる気がしてなりません。

上の子はもうこの時歯は沢山生えてたので普通の白米食べてて、バナナも潰さずに切るだけで食べてたりとか…

コメント

ママリ

離乳食の時点では歯茎や舌で潰せる柔らかさなら角切りとかにステップアップしていいとおもいますよ!
トロミは飲み込みの関係なので、歯がなくても関係なくて、そこはしっかり成長しているとおもいます!

はじめてのママリ🔰

1歳過ぎてから1本目の歯が生え始めた超のんびりな娘の歯ですが、10ヶ月には普通のご飯(米)食べてましたよ。
食べるのに影響あるのって奥歯じゃないでしょうか。1歳過ぎても奥歯生えてない子のほうが多いし🙄歯茎で潰せる固さでお子さんももぐもぐちゃんとしてるなら食べさせてみてもいいと思います。

ママリ

タイムリー!うちのこもう少しで11ヶ月ですが下2本しか生えてません!
これは7〜8ヶ月程度に相当します。

今日歯科検診で診てもらったのですが、離乳食は歯の生え方を基準に進めること、と言われました。
まだ生え揃ってないのに進めると、噛めないので丸呑みがくせになり危険度UP&顎を動かす力がつかなくて姿勢や呼吸の仕方にも影響が出るそうです。

そのくらいの生え方であれば何飯やトロリおかずで合ってますよ🙆‍♀

うちも上の子はセオリー通りかちょっと早いくらいだったので遅いなぁって思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    ()の月齢は一般的な目安なので、あくまでも個々の歯の成長に合わせてあげてくださいとの事でした!

    • 6月1日