※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友だちとの会話が場繋ぎ的で疲れることが増え、相手に話したいこともない状況に悩んでいます。子どもが手を離れたり年を取ると変わるのか、人付き合いにおいてどうすればいいか悩んでいます。

すごくぼんやりした悩み?疑問?なのですが、
よかったらご意見ください🙇‍♀️

結婚、出産、子育てしていると、友だちにわざわざ声かけするほどの用事(話したい事)ってなくなりませんか?
なので、疎遠になるのも当たり前かなぁと最近かんじます

自分自身はむしろおしゃべりな方だったのですが、
友だちが声をかけてくれて会うと
場繋ぎ的にどうでもいい話(テレビで見た情報についてとか、友だちにわざわざ話すほどのことでもないこと)をして、なぜか疲れをかんじます
友だちが嫌いとか苦痛とかじゃないですし、
大切に思っています
でも話したい事もないし、相手も別に悩みがあるとか聞いてほしいことがあるってわけでもなさそうなんです

これが子どもが手を離れたり、もっと年老いていくと
また変わるのでしょうか

ぼんやりし過ぎているのですが
そういうことありませんか?ありましたか?
その後変わりましたか?何か人付き合いにおいて決めていることはありますか?
みたいな相談です

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚、出産、絶対娘二人子育て中、ですが話したいことだらけです🤔
元々おしゃべりなのもありますが、毎日ラインする友達もいて、それぞれのグループがある程度決まった頻度で会ってますがしょーもない話ばっかりですよ!笑

毎日LINEする子達とは子育ての話がメインでありますが、ニュースの話、ドラマの話、最近流行ってるもの、本当に色々です。
毎日LINEせずに会うのがメインの友達は近況話すことが多いですが、やはりその中でもしょーもない話は盛り込まれてます。笑

話したいことがない、というのが前提として違うのかな?と思いました!
仕事だるー、子育て疲れるー、旅行いきたいーみたいな悩みもちっさいですがそんな悩み?愚痴?もよく言い合います☺️

みー

私もテレビの話とかどうでもいい話するの苦手です💦学生の時はそんな話ばかりしていましたが、今は興味が持てません😭
特に久しぶりに会う人とはそういう話しても盛り上がらない傾向にある気がします!毎日会う人だと内容薄くても話題がたくさんあった方がいいので、どうでもいい話も話が続く感じがします!

る

わかります。別に連絡とらなかったらとらなかったでいいなぁって感じですが、そうなると疎遠になるので私は、この友達とはドラマの話で盛り上がる、この友達とは本当にしょうもないことで笑い合うって感じでやり取りしています✨友達は子どもいないので子育て以外の話をしています☺️

3ママ

相手によるかもしれないですね😃

相手も同じように育児してたら、沢山喋ることあります、むしろ毎回時間が足りなくて🥹
もーこんな時間!?早!!
って言っちゃってます。

私は結構新しいものや、こと、
自分の知らない知識とか、
ジャンルとか 
何でもめちゃくちゃ興味があるので、相手が結婚出産育児してなくても、友達の話には興味があります、毎回時間が足らないです😭‼️

疲れるのは、話していて価値観が合わないなと感じた時ですかね🤔疲れたら、今の自分には合わない友達かなぁと思って距離を置きます、最近1人距離置きました。

上の方もおっしゃってましたが、本当に日常の話ばかりです。
晩ご飯ってどんなん作ってるん?おかず何品?とか…
お菓子どれくらい食べさせる?
最近どこか(遊びや旅行)行った?
本当にくだらないかもですが、なるほど‼️うちもそれやってみるわ!みたいな事沢山あったりします🤭

だけど、会う友達は本当に限られましたよ^_^。
5人くらいですね^_^。

ママリ

友達と会う頻度によりますね!
1年に1回しか会わない子だと話す事盛り沢山なので、わざわざ会話のネタ(どうでもいい話)を考えて喋る事は少ないんじゃないかなと思います!

頻繁に会う+無言が嫌な人だと色々話題考えちゃって疲れちゃいますよね💦
私もそういう時あるのでラインでも普段は連絡取らないでたまーに遊ぶくらいが丁度いいなと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

みなさん、ご意見ありがとうございます
こんなぼんやりした事言われても困るよなぁと思いながら書いたのに
こんなだよ、あんなだよと話していただいて、すごく嬉しいです🥲

久々に会うひととはあらかじめ、こんな話だと話しやすいかな、これは関係ないななど考えておいてもいいかもなと思いました

それと、そんな時もあるよって深刻に考えなくてもいい気持ちにもなりました

みなさん、ありがとうございます🌻